今日届いたLED常夜灯。。。。
こんな大きな箱で中身はスカスカ。
きっとamazon倉庫内での取り扱いの効率化のために、箱の大きさの種類を絞っているからだとは思う。
amazonの迅速な発送を支える重要な要素の1つであろう。
また、箱の大きさの種類を絞るということは、作業の種類を絞るということであり、人の判断分岐を減らせる=ヒューマンエラーの低減につながる、ということなのだろう。
この作業の効率化によるエネルギー消費の低減も期待できる。
amazonとしては、箱サイズの細分化による管理コストの上昇と、間違い発生率上昇による手戻りコストを考えると、箱の大きさの種類を絞るほうが、トータルコストは安い、ということなんだと思う。
でもね、やっぱり一消費者目線でみると大げさすぎる包装なのは間違いないわけで。。。
311震災以降、このような無駄が目に付いてしかたがない。