2011年09月04日

旧PCのP2V(VM化)失敗! 原因はダイナミックディスク

Sandy Bridgeを新調してきたので、現行のAtlonXPマシンをP2V(VM化)して残すことにした。
しかし、Disk2VHDやVMware Converterやparagonやらいろいろ試すも、なぜか失敗する。
VMware Converterなんて最後99%で失敗。
昔はできていたのに何故だろうと思って調べてみると、パーティションをダイナミックディスクに変換していたことが原因だった。
ダイナミックディスクから元のベーシックディスクへの変換は、OS標準機能ではできない。Windows7Ultimateでもできない。
ディスク内の一部を直接編集する方法もあったが、正直面倒臭くてやってられん。

非常に困ってあれこれ調べてみると、EASEUS Partition Master というフリーソフトで可能なことがわかった。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html

このようなソフトをフリーで提供してくれているのは大変ありがたい。

無事ベーシックディスクに変換することができ、paragonをつかってVHD化することができた。



posted by frogie at 21:50 | Comment(1) | TrackBack(0) | 録画サーバ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
管理人様

お世話になっております。
EaseUS SoftwareのEliと申します。

御サイトで弊社のEaseUS Partition Masterをご紹介頂き、心より感謝申し上げます。

ちょっとお願いしたいことがございますが、より詳しい内容をお読みになりたい読者のために、ご掲載中の【EaseUS Partition Master】へ弊社の日本語紹介ページ(テキストリンク)をご追加になっていただけませんでしょうか?

EaseUS Partition Master Free(http://jp.easeus.com/partition-manager-software/free.html

ちなみに、弊社のEaseUS Partition Masterはもう10.5にアップデートしました。より詳しい内容を弊サイトにてご覧ください。

お手数をお掛けまして、本当に申し訳ございません。
Posted by Eli at 2015年07月07日 16:59
   
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック