そろそろ我慢できなくなってきたので、ドコモのアップデートを待たずにWiFiテザリングを行えるようにした。
最初はroot取得してWiFiテザリングを行えるアプリ(barnacle Wifi Tether等)を導入すれば使えるだろうと思ってたけど、どうもうまくいかない。rootは取得できるけど、テザリングのアプリが動作してくれない。
結局はカスタムROMの導入を行うことで解決することができた。
カスタムROMはAOKP(build28)を利用し、特にアプリを追加することなくWiFiテザリングができるようになった。
カスタムROMを導入するにはrootを取得する必要がある。
root取得からカスタムROMの導入まで、以下のサイトを参考。
http://androidlover.net/smartphone/galaxynexus/sc-04d-how-to-custom.html
AndroidLoverさんに感謝です。
導入後、以下を設定すればOK。
android設定 → 無線とネットワーク その他... → テザリングとポータルアクセスポイント → ポータブルWi-Fiアクセスポイント のチェックボックスをチェックすると利用可能となる。
あとは接続する機器にてアクセスポイントを探すとNEXUSが見えるので、普通にWiFi接続する手順と同様に接続すればOK。
速度は2Mbps程度出ていた。まあこれは3Gの感度次第なので参考程度に。
root化+アプリだけでできるってことですかね?
確かそのアプリも試してだめだったのでカスタムロムに踏み切ったのですが、アプリがバージョンアップしてできるようになったのかもしれませんね。