2013年03月09日

感動! PS3のYouTubeを手元のスマホで連携させて遠隔操作

いわゆるマルチスクリーン連携ってやつです。
スマホ上でYouTube動画を検索し、再生ボタンを押すとPS3上のYouTubeで再生される。
これが実によくできていて、ようやくマルチスクリーン連携を実用的に使えるものが身近に出てきた、という感じ。その快適さがあまりに感動ものだったのでその内容について書いてみた。

以前からYouTubeの動画をリビングのテレビの全画面表示で気軽に見れる方法はないものか、と考えていたが、ようやく最適解の登場。
この「気軽に」、というところが大変重要なポイント。
操作が複雑だったりややこしかったらまったく意味がない。

これまではテレビでYouTubeを表示するにはPS3上で見るのが1つの解として浮かぶが、PS3のコントローラーでYouTubeを利用するにはあまりに使い勝手が悪い。
基本操作となる検索キーワードの入力が行いにくいため、使う気すら起きなかったわけだが、その検索を使い慣れたスマホで行えるとなると話は別。

一方スマホに目を向けると、検索や目的の動画にたどり着くまでの操作は行いやすいが、動画を鑑賞するには画面が小さすぎ。

そんなそれぞれの欠点を補い、いいとこ取りした仕組みが今回のマルチスクリーン連携というわけ。
スマホとPS3を組み合わせることで、
スマホの「使いやすい検索インタフェース」+リビングの「見やすい大画面」、
しかも「手元の操作デバイスを限定しない」、
なんてすばらしいんだろう!

実際、利用してみるとよくわかるが、その操作性の良さと、大画面表示の見やすさと、まさにいいとこ取り。
さらにPS3上で表示させてみると、YouTubeの画質が予想外に綺麗であることにも驚いた。
これなら普通に大画面での鑑賞に十分に耐える画質。
YouTubeっていつのまにこんな高画質になったんだろう。

設定方法もいたって簡単だが、そのメモを。
いかにお手軽かがよくわかる。

1.PS3にYouTubeをインストール
 PS3のストア上で「YouTube」で検索すると見つかるのでインストール。
 インストールすると、テレビ/ビデオサービスの列にYouTubeが
 選択できるようになる。

2.ペア設定準備
 PS3上のYouTubeを起動し、以下の設定画面を表示。
 ログインと設定メニュー → 端末のペア設定
 ここで9桁の数字が表示される。
 とりあえずこのまま表示したまま。

3.スマホまたはタブレットでYouTubeのペア設定
 スマホ側でYouTubeアプリを起動。
 YouTubeのメニューを表示し、
 設定 → TVに送信 → TVとペア設定
 ここで、PS3上で表示されている9桁の数字を入力。

 以上で準備完了。たったこれだけ。

 ※YouTubeが古いバージョンだとペアリングのメニューがないので、
 最新のものにアップデートしておくこと。

ペアリングが完了すると、画面右上の虫メガネアイコンの左側に以下のような白い四角いアイコンが表示される。

この白い四角いアイコンをタップすると、PS3と接続された目印として以下のような青い色に変わる。

この状態でスマホ上で動画の再生操作をすると、PS3上で再生が行われる。

画面上部の四角いアイコンをタップして白にするとスマホ上で再生、青だとPS3上で再生。
シンプルでとってもわかりやすい。
うちの子供たち(小学生の低学年と幼稚園年少)でも問題なく使えている。

なお一度ペアリングしてしまえば、電源を切っても次回起動時には自動でペアリングされるので再度ペアリング操作は必要なし。すばらしい。
ペアリングの削除を行いたい場合はPS3上で行える。

以前にマイクロソフトのSmartGlassのマルチスクリーン連携のことを書いたけど、このYouTubeもコンセプトは同じ。
ただSmartGlassのandroid版はほとんど使う意味がなくて、コンセプトだけ、って感じだったけど、このYouTubeは大変実用的な利用方法を提供している。

このようなマルチスクリーン連携が身近に便利に利用できるようになったのは大変喜ばしい限り。
今後のマルチスクリーン連携の発展に大いに期待したい。


タグ:スマホ PS3
posted by frogie at 20:57 | Comment(3) | TrackBack(0) | PS3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
端末は電源切れるし大画面だし録画もできる

さすが海外の会社はやることが違う
Posted by すげえ at 2015年03月23日 15:19
PS3のYouTubeでPS3純正ワイヤレスキーボードの入力がかなからローマ字入力への切り替えがわからなくてぐぐってここ見つけました。
ワイヤレスキーボードも不要になりますね
便利な技の紹介有難うございます
Posted by ほーきゅー at 2015年05月04日 03:14
自分もやってましたけどやっぱり性能ががらっと変わりますね!
"キー"なるものを作成して簡易的なプレイリストも作れましたし
感激です
Posted by 匿名ちゃん at 2016年07月28日 01:35
   
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。