fedora19の導入についてはこちらを参照。
BeagleBone Black(BBB)にはUSBポートがあるので、ここにUSBメモリやらHDD等のストレージを利用できる。
しかし残念なことに、マウントしたUSBストレージに書き込んでいると、180MBぐらい書き込んだところでI/Oエラーになって、以後USBメモリにアクセアスできなくなってしまう。
USBメモリの問題かもしれないので、2種類のUSBメモリを試してみたけど、結果は同じ。
今のところ原因不明。
やったこと。
USBメモリのマウント
ext3フォーマット
USBストレージが使えないとなると結構痛い。。。
2013/10/15追記(とりあえず解決)
いろいろ試した結果、原因はおそらくUSBポートの電力不足だと思われる。
・BBB直結だと、USB-HDDは完全にNG、電源すら入らない
・USBメモリは一応使えるが、上記の通り不安定
・BBBへの給電を、5V/2AのACアダプタで給電してみても結果は変わらず
・外部給電のUSBハブに繋げると問題なく利用できる
以上のことから、USBポートの電力不足とみて間違いないだろう。
あと別の問題として、USBポートに挿したものをうまく認識してくれないことが多々ある。この時、dmesgには何も出ない。
この場合は以下のコマンドを試すと認識してくれることがある。
# echo -1 > /sys/bus/usb/devices/usb1/power/autosuspend
これでだめならあきらめて再起動している。
ちなみに起動時からUSB接続しておけば、100%認識されるので、常設デバイスとして利用は可能。(外部給電のUSBハブ経由)