※2014年12月11日 記事タイトルを適切なタイトルに変更しました。
本記事内容は、ガラケーのiモードメールを、スマホ(他人名義でも可)で送受信したい場合の設定方法をまとめている。この設定を行うことで、iモードメールはスマホにてpush受信可能となる。
※2014年12月11日追記
本設定を行う方法は2通りあり、本記事は「ドコモメールアプリ」による方法を説明している。「iPhone偽装」による方法もあるため、どちらの方法が適しているかは、以下の記事を参照のこと。
iモードメールをスマホで送受信する(まとめ)
追記ここまで
■行いたいこと
・ガラケーのiモードメールを、スマホで送受信したい
・受信はプッシュでリアルタイムに受信したい
・スマホ側の契約情報は一切変更しない
・追加費用無し(厳密には、初期設定時にパケット費用が少し発生する)
■概要
一言で言えば、「クラウドとなったドコモメールのマルチデバイス利用を有効にすることで、どの端末からでもドコモメールを利用できるようにする」、ということ。
マルチデバイス利用は、iモードだと利用できないので、spモードで利用する。
iモード ガラケーだけでも、実はspモードを契約できる。
しかも、ISPセット割引(-300円)が適用されるので、spモード分は実質無料となる。
iモードとspモードは、全く別のプロバイダなので、spモード用に、新たに1つ *@docomo.ne.jp のメールアドレスが発行される。
つまり、iモードの *@docomo.ne.jp と spモードの *@docomo.ne.jp の2つのアドレスを持つことになる。(同じアドレスにはできない)
ただ特例的に、iモードとspモードのメールアドレスは、入れ替えることができるので、spモード側にて、iモードのメールアドレスで利用することができるようになる。入れ替えイメージは以下のとおり。
入替前のメールアドレス
ガラケー imode_address@docomo.ne.jp
SPモード spmode_address@docomo.ne.jp
↓
入替後のメールアドレス
ガラケー spmode_address@docomo.ne.jp
SPモード imode_address@docomo.ne.jp
■必要なもの、契約等
・自分名義のiモードガラケー
・ガラケー側のMy docomo ID
(持ってなければドコモのサイトで取得。無料。)
・ガラケー側のspモード契約(現iモード契約に加え追加契約、無料。後述。)
・FOMA通信が可能なスマホ(設定時のみ必要)
・常用予定のスマホ(FOMA通信が可能なら↑と兼ねてもよい)
■必要なスマホ用アプリ
・IMAP IDLEに対応したメールアプリ
Androidであれば「MailDroid」がおすすめ。
・ドコモメールアプリ(初期設定時のみ必要)
■手順
※実施する前に、My docomo IDを取得しておくこと。
1.spモードを契約する
スマホを持っておらず、ガラケーしか持っていない場合でも、spモードを契約することができる。
spモードの契約手続きは、以下から行える。
https://www.nttdocomo.co.jp/mydocomo/
My docomoログイン → ドコモオンライン手続き → ご契約内容確認・変更 →
「ご契約内容確認・変更」の3ページ目、「spモード(iモード契約可)」の申込 を行う。※「spモード」ではなく、「spモード(iモード契約可)」の方。
契約すると、既契約中のiモードはそのままに、spモードの契約が追加される。
ISPセット割引(-300円)が適用されて、spモード分は実質無料。
2.「docomo ID利用設定」を有効にする
これは、ドコモメールのマルチデバイス利用を許可するための設定。
この設定は、スマホからアクセスした場合のみ実施可能なため、ガラケーのSIMをスマホに挿入して実施する必要がある。
ガラケーのSIMはFOMAのため、この設定時だけは、FOMA通信が可能なスマホで行う必要がある。常用予定のスマホがFOMA通信可能ならそれでもよい。
設定には、「ドコモメールアプリ」が必要になるので、インストールされてなければ先にインストールしておく。
※「spモードメールアプリ」だとダメ。「spモードメールアプリ」は、アプリのアイコンに「SP」マーク入りなので見分けられる。
手順
Androidの設定にて、モバイルネットワークはspモードを選択しておく。
電源をOFFにし、
ガラケーのSIMをFOMA通信可能なスマホにセットして起動する
※パケット通信料は、挿しているSIMに発生する。余計なことはせずに、必要な作業のみに専念する。
WiFiをOFFにする
ドコモメールアプリを起動。
[メール設定]より[ドコモメール設定サイト]にアクセスし、[docomo ID利用設定確認]からdocomo ID利用設定を「利用する」に設定する。
以上で完了。
電源OFFし、ガラケーのSIMを抜く。
設定用のFOMA通信可能スマホはもう使わない。
spモードのメールアドレスをメモ
spモードの初期メールアドレスは、dメニューにて確認することができる。
PCからでもいいので以下のdメニューに行く。
http://smt.docomo.ne.jp/portal/support/src/support_index.html?d_and_tab_cont
サービス・メールなどの設定 → メール設定 → 一般設定の各メニューにて、spモードの初期メールアドレスを確認できるのでメモしておく。
spモードのメールアドレスは、一時的に使うだけなのでこのままでもよいが、変更したければここで変更も可能。
とりあえず、メモったアドレスを、spモードアドレス(仮)とする。
3.spモードの確認のため、spモードアドレス(仮)でメーラーを設定
※ここからの設定は、常用するスマホにて行う。
IMAP IDLE対応のメーラーを利用し、設定は以下に従う。
ドコモサイト:他のメールソフトからのご利用方法
以下は上記ドコモが提示しているメール設定を元に、自分がMailDroidを設定した内容。
MailDroidはplayストアからインストールしておく。
MailDroid設定画面
spモードアドレス(仮)と
ドコモID(=My docomo ID)のパスワードを入力し、「手動設定」を選択。

アカウントタイプは「IMAP」を選択。

メールサーバ設定
以下の通り、必要な項目(赤字箇所)を記入。

記入を終えたら「次」押下で完了。
完了後、spモードアドレス(仮)にて、送信、及びpush受信可能か確認する。
問題なければ、いよいよiモード/spモードアドレスを入れ替える。
4.iモード/spモードアドレス入替え
dメニューに行く(PCからでもよい)
http://smt.docomo.ne.jp/portal/support/src/support_index.html?d_and_tab_cont
右上のお客様サポート → サービス・メールなどの設定 → メール設定 → メールアドレス入替え
にて、入れ替え設定を行う。
これで、これまでのiモードメールアドレスを使って、スマホ上で送受信できるはず。
メーラー上の表示名が、spモードアドレス(仮)のままだと思うので、適当に表示名を変更する。
入れ替えるとうまくいかない場合、3.で設定したspモードアドレス(仮)の設定を破棄して、最初からiモードメールアドレスで設定し直してみる。
以上で完了!
ちなみに、spモードアドレス(仮)に送信すると、ガラケーが受信する。
元に戻したい場合は、上記4.を実施。
タグ:スマホ
スマホ:SH-06E
で試してみましたが、FOMAのsimはスマホで認識せず、上記の設定はできませんでした。某掲示板情報だと、FOMAのsimに細工がしてあるとか何とか。。。
気になって調べてみたら、Xi端末の多くは、FOMAのSIMを認識しないみたいですね。
当方のスマホはSC-04D(FOMA)だったので、問題なかったのでしょう。
というわけで、
Xi端末でガラケー(FOMA)のSIMを認識しないじゃないかこの野郎!
って場合の対処についてまとめてみました。
とはいっても、無理矢理FOMAのSIMを認識させる、ってことではありません。
もっと正当な手段を示しておきたいと思います。
要は、自分のマイドコモのアカウントの設定を、
「docomo ID利用設定=利用する」に設定できさえすればいいんです。
そのためには、手順「2.「docomo ID利用設定」を有効にする」を実施する必要がありますが、ここで使用するスマホは、実は誰のものでもどの端末でも構いません。
本文にも記載している通り、「docomo ID利用設定=利用する」に設定できるのは、スマホ経由でdメニューにアクセスした場合に限るので、PCからは設定できません。
仕方なく適当なスマホからアクセスする、というだけなんです。
(ちなみにdメニューはただのWebサイトです。)
つまり、「docomo ID利用設定」を行う時だけ、誰かのFOMAスマホを5分ほど借りるか、使っていないFOMAスマホを拾ってきて、
「docomo ID利用設定=利用する」の設定すればOKです。もちろん設定時だけ自分のガラケーのSIMに差し替えです。
「docomo ID利用設定=利用する」は、操作したスマホに紐づけられるのではなく、クラウド上の自分名義のマイドコモのアカウントの設定が変わるだけです。なので、誰かのスマホでも安心です。(借りづらいけどね^^;)
設定方法は、本文の通りです。
本文中の「必要なもの」のうち、
「他人名義スマホ」=「一時的に用意したFOMAスマホ」
に置き換えてください。
一度「docomo ID利用設定=利用する」に設定しておけば、後は、どの端末からでもドコモメールを利用できます。
設定後は、実際に常用するスマホにて、手順3、4を実施すればOKです。
念のため、手順4のiモード/spモードアドレス入替えは、XiのSIMを挿したスマホからはもちろん、PCからでも実施できます。
dメニューへのログインを、ガラケーに紐付いたマイドコモのアカウントで行うことがポイントです。
ドコモメールアプリがインストール可能なのはAndroid4.0以上の端末のみ(つまりXi端末のみ)ですので、ガラケーSIMではdocomo ID利用設定は普通では不可能になってしまいました。ドコモはガラケー契約の人にはマルチデバイスをどうしても使ってほしくなく、制限を強化してきているようです。
諦めてキャリアメールはガラケーのままで行こうかとも思ったのですが、ドコモのやり口が何か悔しかったので、ネットで調べまくって設定することができました。方法は以下です。(長文失礼します)
出来ましたがお金もかかりますし、結構面倒で問題点もあり、完全に自己責任の範疇になってしまっています。
1,格安SIMで運用しているXi端末のLTE通信を無効(WCDMA等3G通信に限定)に設定する。これでFOMA SIMがXi端末で使えるようになる。
2.ドコモショップに行きガラケーSIMサイズを手持ちのXi端末のサイズ miniUIM(microSIM)等に変える。手数料\2,160
3.サイズ変更したガラケーSIMをXi端末に挿し、APNをspモードに設定する。パケ代がすぐ爆発するので必ずWiFiにしておく。
4.WiFiでドコモのドコモメールアプリインストールのページを表示させ、ダウンロードボタンをタップする直前に画面上部からスワイプし、WiFiを切る。(ダウンロード開始直前にspモード認証があるため)
5.ダウンロードする。最初にspモード認証があり、次にダウンロードが開始されるが、ダウンロード時はWiFiに自動で戻っているのでそのまま待つ。但しDocomo Application Managerが無効になっているとWiFiに戻らない場合があるそうなので、事前に有効になっているのを確認しておく。
6.インストールしたアプリを開くと、WiFi接続では使えないメッセージが出るので、WiFiをOffしてspモード認証、ドコモアプリWiFi利用設定を行う。その後アプリが開くので、メール設定から「docomo ID利用設定=利用する」を設定する。この項のドコモ設定ページはパケ代無料なのでspモード通信のままで行うが、docomo ID利用設定後はすみやかにWiFiに戻す。
7.その後は本ブログ記述通りの設定を行う。
ガラケーSIMがXi端末で使えないのはLTE通信が有効であるためであり、これを無効にできれば完全に使えます。
私の端末は中古のGalaxy S3 SC-06Dですが、LTE無効は下記のページの方法で出来るようになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005314/SortID=16771923/
この端末のLTE ON/OFF切り替えは、
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/29984016.html
別の端末のLTE ON/OFF切り替えは、
http://lifereview.sakura.ne.jp/mobile/docomo_xi_off_3g_foma_only/
かみさんのSHARP AQUOS Phone ZETA SH-01Fで、LTE ON/OFF切り替え可能確認済。
ちなみに、miniUIMにサイズ変更したガラケーSIMですが、標準SIMアダプタを付けたところ私のケータイにはどうしても入らず(ケータイはSIMサイズの余裕が全く無い)、結局激安中古FOMAスマホ(アダプタ付きでも余裕で入る)を電話用とすることにしました。G-Callとか楽天電話のアプリが使るようになって、これはこれで便利ですが、嫌な方もいると思いますので注意が必要です。
気になったのでスマホ上のdメニューからは設定できなくなったのか、手順を追って確認してみました。
当方では、FOMAスマホ上のdメニューからでも「docomo ID利用設定=利用する」は可能でしたよ。
注意点として、dメニューのメール設定に進む前に、WiFiをOFFにする必要があります。
dメニューアクセス時にWiFiがONのままということはないでしょうか?
WiFiがONだと、ドコモIDとパスワードを聞かれてログインすることになるので、SIMでの認証が行われません。
ドコモIDで認証してしまうと、「docomo ID利用設定 確認」に進んでも、「docomo ID認証時はご利用いただけません。」とのエラーになってしまい、docomo ID利用設定を変更できません。
重要な部分なので、WiFiをOFFにする必要がある旨、本文に追記しました。
現在、docomo ID利用設定は「利用しない」に設定されています。
docomo ID利用設定を行うにはドコモメールが利用されている必要があります。
とだけ書いてあって、利用設定する・しないの選択ができないようですが・・・
ご確認ありがとうございます。お手数をお掛けし申し訳ありません。
> 当方では、FOMAスマホ上のdメニューからでも「docomo ID利用設定=利用する」は可能でしたよ。
はい。一旦「docomo ID利用設定=利用する」に設定できてしまうと、dメニューからの設定が可能になります。実際私も、現在はdメニューから設定できるようになっています。
初回の設定時のみドコモメールアプリからの設定が必要、という仕様に現在は変更になっているようです。1回も「利用する」の設定をしたことがない状態でdメニューから設定に行くと、ayu様からのコメントにあるメッセージが表示され、先に進めなくなっています。初回はどうしてもドコモメールアプリのインストールが必要になっています。
あらま!そうなんですね。
自分のように、「docomo ID利用設定=利用する」に設定済みだと、dメニューでも変更可能というわけですね。
uncleBobさん、ayuさん、情報ありがとうございます。
さすがにこれは自分だけでは検証できないので、大変貴重な情報です。
それにしてもこの仕様変更はひどいですねぇ・・・
自分のSC-04Dなんて、ドコモメールはインストールできないので、設定時だけは他の端末の調達が必要になってきますしね。
仕様変更前に設定しててよかった〜。なんてw
あ、すみません(^^;
ドコモメールがインストール可能な機種だと、現状は、uncleBobさんが示していただいているLTEをOFFにする手順が参考になると思います。
ドコモメールがインストール可能な機種の大半は、LTEをオフにすることはできても、FOMAsimを認識しない可能性が非常に高いです。sim自体に細工がしてあるようなので(某掲示板情報)。
機種によって例外はあるようですが、この方法はXi端末ではほぼ使えない、ということになります。
frogie様のブログ、検索サイトで特定のキーワードを入れると、かなり上位に出てきます。訂正を希望します。私は、iモードメールをXiスマホで運用するのはあきらめました。。。
FOMAのSIMをXiで利用できる端末は、検索するとそれなりの数があるようです。
FOMAスマホでドコモメールアプリが使える機種もいくつかあるようです。
(N-05D, F-08D, P-05D, SO-03D, L-02D, SH-01D, T-01D 等々)
当方まったくの初心者なのですがようするにこの設定をすると
●MVNOsimを入れたドコモスマホでのIモードメールの受送信が
できるという受け止め方でよろしいでしょうか。
また、
●「docomo ID利用設定=利用する」の設定にしっぱなし
の場合の何か弊害はありますでしょうか。
この辺りが分かったら自己責任においてやってみたいと思っております。
お教えいただけたなら幸いです。
よろしくお願い致します。
>●MVNOsimを入れたドコモスマホでのIモードメールの受送信が
できるという受け止め方でよろしいでしょうか。
その通りです。
IMAPに対応したメーラーであれば、ドコモスマホに限らず、キャリアも関係なく、何の端末であってもドコモメールを送受信できます。
>●「docomo ID利用設定=利用する」の設定にしっぱなし
の場合の何か弊害はありますでしょうか。
機能的な面での弊害は何も無いと思いますが、どの端末からでもドコモメールを送受信できるようになるので、安易なパスワードを使わないようにする注意は必要ですかね。
誤解のないよう簡単に整理しておきますね。
○どの端末からでもドコモメールを送受信できるようにするためには、マイドコモのアカウント設定のうち、「docomo ID利用設定=利用する」に設定する必要があります。
○「docomo ID利用設定=利用する」に設定する操作が可能なのは、現在はスマホ上のドコモメールアプリからのみ、となってます。
※以前はdメニューからでも可能でした。
ドコモメールアプリで「docomo ID利用設定=利用する」に設定する際、ガラケーのSIMがセットされている必要があります。
○「docomo ID利用設定=利用する」に設定できれば、PCでも他キャリアのスマホでもどの端末からでもIMAPに対応したメーラーを利用してドコモメールを送受信可能となります。
この設定時に使うスマホは、ドコモメールアプリさえ使えればよく、誰のものでも構いません。
このスマホは設定時に使うだけなので、使い続ける必要はありません。
※SIMの電話番号で、マイドコモのアカウントに紐付けられるだけであり、端末と紐付くわけではないので。
設定時の注意点として、コメントにあるように、ガラケー(FOMA)のSIMでは、Xi端末で通信できない端末があるようです。
設定時だけ、ドコモメールアプリが使えるFOMAスマホが使えれば確実だと思います。
Andriodを4.0.4にアップデートし早速ドコモメールのアプリをインストールしようとダウンロード画面に画面に進むと、「ダウンロード」の文字が一瞬表示されてすぐに「アップデート」の文字に変わってしまいます。一応押してはみるものの画面に変化なし。どこかにインストールされているかもしれないと重い、そのままdocomoID利用設定に進むも「ドコモメールが利用されている必要です。」と出て、利用設定する・しないの選択ができません。
もちろんwifiを切って行ったのですが、また仕様が変わったのでしょうか、それとも私のやりかに何かミスがありますでしょうか?
ご教授いただけたらと思います。
docomoID利用設定に進んだ、というのはdメニューですよね。dメニューからは設定できなくなったようなので、ドコモメールのインストールが必要です。
ドコモメールのインストールに失敗する理由は申し訳ないですがわからないです。
対応機種なのでドコモショップに聞いてみるのがよろしいかと。
ご丁寧な解説をいただきましてありがとうございました。
やってみたいと思います。
またおじゃまします。
SIMフリーのスマホで、iモードメールを受信できるようにしたいと思い、参考にさせていただきました。
先ほど、ドコモメール対応機種がなくてもドコモメールの利用開始に成功したので、書き込みます。
SIMフリーのスマホとガラケーのほかに、FOMAスマホを用意しました。機種はN-04C、android2.3で、ドコモメールは非対応です。
2のdocomo ID利用設定を有効にする のところで、User Agentを変更してiPhoneに偽装しアクセスすれば、docomo ID利用設定を有効にできました。
User Agentを変更したうえで、お客様サポートにアクセスし、iPhone初期設定へ進み、設定する、だったような気がします。
一度成功した後、同じようにたどっているつもりですが、うろ覚えですみません。
偽装をしていないうちは、「docomo ID 利用設定確認」にアクセスしても、docomo ID利用設定を行うにはドコモメールが利用されている必要があります、と表示されていたので、コメントされている方と同じ状態だったかと思います。
User Agentを変更する際に参考にした記事です。
http://s-max.jp/archives/1586538.html
こちらの記事は、ドコモメールの始まる前のものなので、現在の状況とは違うようです。
なるほど、iPhoneに偽装することで、ドコモメールアプリが無くとも「docomo ID利用設定=利用する」にできてしまうわけですね!
User-Agentが変更できるブラウザ(Opera等)でUser-AgentをiPhoneと同じにし、dメニューから設定、という感じですね。
こちらだと、設定時にドコモメールアプリが不要なので、設定時に利用可能な端末の選択肢が大きく広がります。
参考までに、ブラウザに設定するiPhoneのUser-Agentは以下です。
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_0 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.1 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11A465 Safari/9537.53
ありがとうございます。
SO-05Dにて下記手法で成功しましたので、情報提供がてら。
※FOMAsimを指して、初回のパケット通信が
LTE設定だと通信自体がアウトになる仕様のようです。
一番上のコメントの「FOMAのsimはスマホで認識しない」がこれにあたるのかと。
電源を再起動すると初期設定がLTEになってしまうので、通信が失敗します。
(3本線に×マーク)
データ通信を無効にし、wifi設定で再起動する場合もデータ通信を有効にした時点で
LTE設定にされてしまい、通信が失敗。
SO-05Dでの上記回避方法ですが、
1)設定→その他の設定→モバイルネットワーク→ネットワークモード
→「GSMのみ」を選択。
2)wifiオフ。データ通信オンの状態で端末を再起動。
3)優先ネットワーク設定を「GSM only」から「WCDMA only」に変更。
※私は「LTE setting」というアプリを使用しました。
4)上記で初回のデータ通信が「LTE」でなくなるのでパケット通信が可能に。
この後、「docomo ID利用設定を行うには
ドコモメールが利用されている必要があります。」ではまってしまい、
初回クラウド同期するまで「docomo ID利用設定を「利用する」」が
選べない事態に陥りました。本当に不親切な仕様ですね・・・。
「利用する」に至るまで結構パケット通信してしまったので
請求がいくらになるのやら。
誰かのお役に立てるかは解りませんが、以上実績報告でした。
F50aKさん情報の方法で、かみさんのFOMA SIMで「docomo ID利用設定」を利用する、に設定出来ましたので報告します。ドコモメールアプリをFOMA SIMで苦労してインストール、設定する方法に比べ極めて簡便に設定出来ました。F50aKさん、本当にありがとうございました。
私も少しうろ覚えなんですが、参考になる方も多いと思いますので設定方法を報告したいと思います。(といってもF50aKさんの方法そのものなんですが)
1.用意したもの
・FOMAスマホ
(私は、楽天で探したDランクの激安中古SC-02B android2.3.3を購入済)
・Playストアから、Opera Mobile classicをインストール
2.Operaの設定
・F50aKさん情報のリンクの、「○User Agent変更」の項に従い、Operaを設定
3.Docomoサイトでの設定手順
2で準備したOperaで、下記手順でドコモサイトを設定。サイトはiphoneからのアクセスと認識するので、iphone用のページを返してくる。
・「dメニュー」→右上の「お客様サポート」→「プロファイル設定」をタップ
これ以降はspモードに切り替える
・「iphone初期設定」をタップ
・docomo ID, パスワード入力し、「次へ進む」タップ
STEP1 設定前のご確認事項
・iPhone初期設定画面で、「ドコモメール注意事項」「docomo ID利用設定のご注意事項」の両方のリンクを開き、リンク先下の「閉じる」で戻る。
・「注意事項を確認して、、、、、」にチェックを入れ、「次へ」をタップ
STEP2 iPhone利用設定
・「設定する」にチェックを入れ、「次へ」タップ
STEP3 完了
・「iPhone初期設定が完了しました」を確認する。
「お客様サポート」→「サービス・メールなどの設定」→「メール設定」タップ
・docomo ID,パスワード入力→ログイン
・メール設定画面になるので、「お使いの電話番号でログイン」リンクをタップ
・「3.設定確認」の「docomo ID利用設定確認」をタップ
・ドコモメール認証画面になる。spモードパスワード入力し「確認」
・docomo ID利用設定画面。「利用する」を選択し、「設定」タップ
・「よろしいですか?」と聞いてくるので。「はい」タップ
・docomo ID利用設定を「利用する」にしました。の表示
で完了しました。
iOSはカスタマイズがほぼ不可能ですので、iphoneユーザに「ドコモメールアプリ」をインストールさせるのは不可能です。実際iphoneではドコモメールもプリインストールされた標準メーラーを利用します。
従ってandroidで行っている「ドコモメールアプリからの設定に限定」が不可能であるため、今でもdメニューからの設定ができるんだと思います。
でもいろいろな「穴」をしつこく塞いでくるドコモですので、いつ何時使えなくなるかわかりません。早めに設定しておくのが賢明だと思います。格安SIMで運用しているスマホで、ドコモメール含め複数のアカウントを1つのメーラーで管理できるのは本当に便利です。
ここまでの情報をまとめると、「docomo ID利用設定=利用する」に設定する方法は以下の2通りでしょうかね。
・ドコモメールアプリから設定
・ブラウザのUser-AgentをiPhoneに偽装して、dメニューから設定
偽装とはいえ、dメニューからできる方法があるのは、選択肢が増えていいことですね。
「docomo ID利用設定=利用する」になっている自分では検証できないので、実績情報はとてもありがたいです。
大変有益な情報を載せていただき、ありがとうございました。
ガラケー+クロ割スマホの当方も、この度のimoni使用不可により途方に暮れておりました。
当方の設定環境を以下に記載させて頂きます。
・docomo ID利用設定用端末
→T-01C Android 2.2 、使用ブラウザ Opera Mobile classic、実施日9/21
・IMAP IDLEでSPモードメールを設定したメールアプリ
→SO-03Fに標準のEメールアプリ
(ドコモメールとPCメールも纏めて設定し、3アカウントを設定済み)
・感想
→とても便利になりました。ほぼリアルタイムにメール受信もしてくれます。
試しに、K-9 MailアプリもSPモード設定を試しましたが、Eメールアプリと同時受信してくれます
(バックアップとして有益?笑)
Operaを使った設定方法は、以前「iPhone3GSでSPモードメールを使う」設定方法の流用ですね。
ユーザープロファイルをDLして、ソフトバンクの3GSでSPモードメール受信の他、Dメニューアイコンを出現させて閲覧・・・なんてことをやりました。が、こんなところでまたこの設定が生きてくるとは。
2台持ちが継続出来、本当にうれしい限りです。
ありがとうございました。
ここに書き込みをしてくれたみなさんのおかげです(^^)
情報提供していただいたみなさまありがとうございます。
ドコモメールアプリのインストールはそれなりに面倒なので、iPhone偽装のほうがやりやすいかもですね。
しかしドコモの意図ってよくわからんです。顧客を増やす目的としてはマイナスでしかないような。。。
そもそもマルチデバイス利用を解放してるわけだし、やりたい人には当たり前に、PC等でマイドコモのサイトで解放設定させて、と思いますわ、ほんと。
で、この仕様では受信ができても送信は出来ないという認識でよかったのでしょうか??
やっぱり送信まで出来るにはi-modenetに入ってないといけないのですかね…
imode.net無しで送信/受信ともできますよ(^^)
受信できていているということは、「docomo ID利用設定=利用する」(=マルチデバイス利用)は許可されいるということなので、メーラーアプリのsmtpサーバの設定に間違いがあるような気がします。
こちらのサイトを参考にさせてもらい、ガラケーメールをmvno利用のスマホで受信等ができるようになったので、報告させていただきます。
私の現状は、私(xperia sx so-05dにiijmioのsimカード運用+ドコモガラケー)の2台持ちで、妻がドコモガラケーのみでした。二人ともガラケーは最安のssプランでオプション加入なしです。
妻のママ友関係でスマホにしたいという要望があったため、どうにかして妻が持っているガラケーのドコモメールアドレスを継続したまま、かつ、安価に運用できる方法がないかと探していたところ、こちらのサイトに辿り着きました。
手元にfomaスマホがありませんでしたので、ヤフオクで中古SC-02Bを購入してから、こちらのサイトの手順等を参考にして、設定することができました。ただ、ガラケーsimをSC-02Bに入れ替えてから、ドコモIDの利用設定するのに、SC-02Bの余計な通信設定を切っていなかったのか、後日みたら、設定作業日に65,000パケット(13,000円分ぐらい)使用していて、少しショックを受けてしまいました。翌日にドコモに電話して相談したら、例外的にパケホーダイフラットを適用させてもらうことになり、13,000円が安くなりそうな感じなんですが、まだ料金確定されるまでわからない感じです。
現在は、iijmioのsimカード運用しているxperia sx so-05dで、私のドコモガラケーのメールを受信したり、またドコモメールアドレスでメール送信もできております。近々、妻用にスマホを購入して、mineoのsimカード契約をして、運用したいと思っておりまして、当初の希望が叶いそうです、本当にありがとうございました。妻のガラケーのドコモIDの利用設定するときは、事前に必要経費と割り切ってパケホーダイフラットなりに加入して、設定しようかなとも思っています。
ちなみに、spモード加入に伴い、私のメールアドレスが一つ増えたので、妻とは現在ファミリー割引で、ガラケー同士ではiモードメールが無料ですが、自分名義のiモードアドレス、spモードアドレス、妻のiモードアドレスで、どのメール送受信が無料なのか、自分自身こんがらがってしまったので、試しているところです。
長文になって申し訳ありませんが、本当に本当にありがとうございました!
こちらの情報がとても参考になりました
ありがとうございます!
手順は皆さんのコメントにも書かれているとおりなので、
設定環境とかかった費用についてコメントを残させて頂きます。
ガラケー契約のため、
まずはdocomo ID利用設定を「利用する」にすることが最難関。
そのためにかかった費用は、
○利用端末
SO-02C 中古端末をアマゾンで購入:4200円
○通信費用
FOMAパケット通信料:805円(10,065パケット)
でした。
最低限の箇所からspモード通信に切り替えたつもりですが、
何度かエラーになり、いったりきたりしているうちに結構な通信費が...。
でもこれで無事にドコモメールがOCN SIMで利用できるようになり、
とても便利になりました。ありがとうございます!
うまくいったとのことでよかったです(^^)
初期設定時のパケット費用は、ブックマーク等うまく使って、最短ルートで設定できるようリハーサルwをきちんとして、SIM入れ替え本番時に無駄なパケットを極力減らす工夫をしておいたほうがよさそうですね。
実は先週、メインのガラケー回線をスマホに移行させました。
ドコモメールアドレスを維持したまま、MVNOへの移行です。
その際、SC-04DでiPhone偽装の方法で実施したのですが、パケット代3500円ほどかかってました。
途中いくつか間違えたこともあり、最短ルートではなかったとはいえ、パケット代ばかにならないですねー。
ちなみにその時のMVNOへの移行については、以下にアップしました。
http://kaeruz.com/article/406527227.html
色々やってみたのですが、どうしても「docomo ID利用設定を行うにはドコモメールが利用されている必要があります。」状態で、行き詰ってしまいます。
ナイン 様の 2014年09月16日の書き込みにある
>初回クラウド同期するまで「docomo ID利用設定を「利用する」」が
>選べない事態に陥りました。本当に不親切な仕様ですね・・・。
というのはどのようにおこなうのでしょうか?
あまり詳しくないため、わかりやすくおしえていただけると助かります。
ドコモ購入のiPhoneか、よそから持ってきたSIMフリーのiPhoneかに関係なく利用できますので、どのような素性のiPhoneであろうと関係ないわけです。
まあこのあたりは自己責任でご判断ください。
ふじこさん、設定時だけiモード側のガラケーのSIMをスマホに挿して利用する必要がありますが、そうしてますでしょうか?
設定時のパケット代はそれなりに発生しますので、ガラケーのSIMを挿す前にリハーサルは入念に行ったほうがいいですよ。
L−07C+FOMA緑SIMでiモードメールとは違うSPモードでメールの受発信は出来ましたのでドコモメールは利用してるんですが???
とりあえずFOMA緑SIMでのバケットが、かさんできましたので一端、断念しました。
昨日書いたように、
docomo ID利用設定を行うにはドコモメールが利用されている必要があります。状態から、なかなか抜け出せずにいたのですが、その後
もうひとつの、"iphonに偽装する方法"で、ようやく設定できました!
何度もやり直している間にパケット代金がすごいことになったので、docomoに連絡してパケホーダイダブルにしてもらいました。
一回で完了できる方は別として、私のように試行錯誤する可能性のある方は、始めからパケホーダイにしておいた方が安心ですね。
時間かかりましたが、ようやく設定できてとても嬉しいです。皆さんの素晴らしい情報に感謝致します。ありがとうございました。
(L−07C+FOMA緑SIM)
皆さん貴重な情報ありがとうございました。
ただ色々やってたらパケット代がとんでも無い事に・・・。
自信が無い人は事前にパケ・ホーダイ ダブル等の加入を、お勧めします。
SPモードメールアプリだとダメだと思います。
SPモードメールアプリは、アプリのアイコンにSPと入っているので、見分けられます。
ドコモメールアプリが利用可能な機種は、型番の末尾が「D」以降で、かつAndroid4.0以降のはずです。
(「D」で、Android4.0でもドコモメールアプリ未対応の機種はありますが)
設定時に使うスマホのうち、ドコモメールアプリ未対応の「C」以前の機種の場合は、iPhone偽装の一択となります。
もともとドコモガラケー(タイプシンプル バリュー契約)+au iPhoneだったところ、
ドコモメールがiPhoneでプッシュ化それもキャリア関係なく、ということでメールの
一元化に踏み切りました。
手法的には、ここに書いていただいた白ロムスマホを用意し、Opera UA偽装で
docomo ID利用設定を「利用する」という方法でドコモメールアプリはDLすらしま
せんでした。
なんだかんだかかったFOMAパケ代は1,700円でしたが。
au iPhoneで@docomo.co.jpメールを送るというある種珍妙な状況ですが1週間ほど
問題なく使えています。
白ロムスマホは、通話とおサイフとワンセグ専用で、データ通信は一切OFFにし、必
要なときはiPhoneテザリングで使ってます。
frogie様ほかみなさまありがとうございました。
151どうなんでしょう?
きゅう太郎さん、うまくいったようでよかったです。
ここの手順は、2つのやり方が混在するのと、コメントに重要な補足や注意事項が書かれていたりするので、近々整理してみようと思います。
この方法(ガラケーのiモードメールを移行すること)を、移行先にiPad mini Retina(Wifiモデル)ではできないですか?
PCでも、WiFiのみの端末でも、インターネットにさえつながっていればOKなので、iPad mini Retina(Wifiモデル)も可能です。
so-02cを使って設定できました。
ありがとうございます。
最初は偽装しても、docomo ID利用設定で利用するにできなくて
戸惑いましたが、時間をおいて再度挑戦したらできました。
成功したときは、利用設定・確認画面までに行くのに、
失敗したときとは別の入り口があって、そちらから入ったような気がします。
n-04cを使ってiphone偽装で無事に設定することができました。こちらのサイトには大変参考になりお世話になりました。みなさんありがとうございました。
オペラで、ドコモのサイトを検索してから設定するとできなくて、
spモードメールのアプリから設定して、オペラでドコモサイトに行くと
設定できた気がします。
ガラケー持ちの姉に贈ったiPhone5c(MVNOのSIMで格安運用)で、i-modeメールを送受信できるようにするために、皆さんのコメントを拝読させていただきました。
アキバでFOMAスマホN-01D(中古・ワイヤレスチャージャー付属で2,680円也)を購入し、Opera Mobile Classicを利用したiPhone偽装方式でdocomoIDを利用設定を変更できました。
こちらのサイトを熟読して十分予習して臨んだおかげですんなりと完了し、パケ代も最小限で済みました。
ありがとうございました。
ただ、送信はすぐに可能になったのに、なぜか受信ができず不安になりましたが、設定完了2時間後くらいから可能になっていました。
以上、お礼と実績報告をさせていただきました。
ここの内容をプリントアウトして熟読して、ドコモショップにも問い合わせをしたのですが、いくつかまた分からないことがあるので、教えて頂けませんでしょうか。
○家族がiPhone5を持っているので、それを使ってドコモメールの設定を考えたのですが、ドコモショップで聞いたところ、SIMカードのサイズが違うので、切替を二回(iPhoneのサイズにして、設定後ガラケーに戻すため)行うことになる。一回の切替で手数料4000円ぐらいかかるので、二回で大分かかりますが…、と言われて帰ってきました。
iPhoneではできないのでしょうか。また、他のスマホではSIMのサイズはどうしているのでしょうか?ちなみに私のガラケーSIMはnanoでもmicroでもない普通の大きさだということです。
○IMAP対応のメーラーとありましたが、iPadに最初から入っているメールアプリは対応しているのでしょうか?
初心者なのに、無茶を試みてみるようで、すいません。無理そうだったら、あきらめますので、ご面倒おかけしますが、教えて下さい。宜しくお願いします。
ここのページがお役に立てているようでよかったです(^^)
初心者さん、当方はiPadやiPhoneを持っていないので、その中のメーラーのことはよくわかりません。すみません。
SIMについては、一番小さいnanoSIMに切り替えた後は、変換アダプター等で、サイズの大きいSIMスロットにも使えるようですよ。なので、サイズの切り替えはnanoSIMサイズに切り替える1回で済みそうな気がします。
初心者さん。ipadのwifiモデルでのdocomoメール使用ですが、私が試した限りでは標準メーラーのアカウント設定が終了せず固まった状態で止まってしまい、使うことは無理でした。(「設定」→「メール/連絡先/カレンダー」→「アカウントを追加」→「その他」→「メールアカウントを追加」→「新規アカウント」と辿って行き、諸情報を入力し認証となるのですが、そこで止まりました)
恐らくこのメールアカウント設定前に、使用するipad端末自体からdocomoサイトの「お客様サポート」→「プロファイル設定」と進み、「ipad初期設定」を行う必要があるんだと思います。
ipad初期設定にはdocomoのsimが必要ですので、ipad wifiモデルではdocomoメールは使えないことになると思います。
なおiphone5から「docomo ID利用設定=利用する」に設定する方法についてですが、設定を行うiphone5は下記3点が満たされている必要があるようです。
(1) simロックフリーのiphone5端末であること。
au、ソフトバンクで購入された端末では、docomo simはロックがかかり通信できません。海外で販売されたsimロックフリー端末である必要があります。
(2) iOSのバージョンが、7.0.6以前であること。
iOS7.1以降は、FOMA simでは電波を掴まなくなっています。(スマホ契約のsimが必要です) iOSは以前のバージョンには戻れない仕様ですので、7.1以降になっていると電波を掴むようにする手段はありません。
(3) sim形状はnano simであること。
(3)はdocomo shopで1回税抜き\2,000で交換できますが、(1)(2)のハードルが高いので、設定できる可能性は低いと思います。
標準simの安い中古のFOMAスマホをネットから入手され、ここのコメント欄を参考に設定、が最も簡単だと思います。
当ページを大変参考にさせていただいたので感謝しております。
ありがとうございました。
私はドコモガラケーとipadmini2 (セルラーsimフリー,iOS8.1)の2台持ちで運用しておりますが、つい先程、設定に成功致しました。送受信共に良好です。
iPhoneに偽装する方法で設定を行いました。使用した機器は中古で購入したSH-03C(Android2.1)です。
uncleBobさんが
>標準メーラーのアカウント設定が終了せず固まった状態で止まってしまい
とありましたが、私は成功しました。
確かにメーラー設定の最後に「検証(?ハッキリ覚えてなくすみません)」の部分でしばらく固まってました。しかし、しばらく放置した後に画面確認してみると、「メール」と「メモ」にチェックする項目が出ており(デフォルトで両方にチェックされていました)そのまま保存をタップして設定完了したようです。
いつまでこの方法が可能かは不明ですので、まだの方は早めに設定することをオススメします。
uncleBobです。ご指摘をいただき早速再試行を行いました。結果yumboさんの仰るとおりアカウント設定が出来ました。試行機はiPad mini wifi 16GBモデル(iOS 7.1.2)です。
最初の試行では、「検証中」の状態で止まったのを確認し、5分で終了とさせておりました。再試行で諦めずに完了まで待つことにしたところ、20-30分待ったところで設定完了となりました。アカウント設定にそんなに時間がかかるはずがない、という先入観があり、粘りが足りませんでした。
訂正させていただきます。ご指摘有難うございました。
今までのコメントを読んでいたら、その前に書いてあることばかりなのに、すっとばしていました。お恥ずかしい。でも、そんな指摘をしないで、丁寧に教えていただきまして、本当に感謝します。
あやうく、ドコモショップへ行ってSIMのサイズを変えるところでした。(窓口でサイズを変える理由をどう答えるか悩んでいましたが)。その、サイズを変える手数料と中古スマホの値段はほぼ同じですね。
中古スマホを安く購入してトライしてみることにしました。
もう少しがんばってみます。
無事に、設定ができて、iPadからメールが送受信できるようになりました。
スマホはアマゾンの中古品販売からN-04Cを2800円で購入。
みなさんの詳しいコメントのおかげで、この私でも設定ができました。
たしかに「検証中」が長くて、こちらのコメントがなかったら、
途中であきらめるところでしたが、待つこと数分。開通しました。
本当にありがとうございました。
ところで、自分のSIMカードはiphoneになっているということなんですか。
これは元にもどせないのですか?
ちょっと、ドコモショップに今後行ったらその指摘をうけるのを、今から心配してしまいました。
ガラケーのSIMをN-04Cに挿して、iPhone偽装の方法で行ったということだと思いますが、偽装したのはWebブラウザであって、SIMに何か変化が起きるということはありません。そもそもSIMと機種に関連性は無いのでご安心を(^^)
これで、安心してガラケーもiPadも使用することができます。
また、機会がありましたら、利用させていただきます。
本当にありがとうございました。
またまた疑問点が出てしまいました。
手順4.で、iモードアドレスとspモードアドレスを入れ替えていますが、これの意図についてです。
ここの記事が「iモードメールをimode.netを使わずにスマホで受信する」なので、それを実行しているのだと思っていますが、現在xiスマホを使用している場合は入れ替えなくても良いって事なのでしょうか?
何か別の意図があってそうしているのではないかと...深読みし過ぎですか?
ここでの手順は、必要な手続きが全て完了し、仮アドレスでメールも受信できることを確認した上で、最後にiモードアドレス(=本命メールアドレス)とspモードアドレスを入れ替えてます。
もちろん、手順3のspモードアドレス(仮)の部分を、いきなり本命メールアドレスに入れ替えた状態で実施しても構いませんし、その場合は、手順4の入れ替え作業は不要です。
ただ、初めて行う作業なので、うまくいくという確証が持てるまでは、本命メールアドレスを移動させたくない、というのが心情かと思います。意図としてはこのあたりでしょうか。
この端末は対応していません。とこれ以上進めませんでした。
週末にでも再チャレンジしてみます。
パケホダブルの上限に行きそうです。
トホホ!
iモードアドレスが本命だった場合でしたね、すいません、見落としていました。
私の場合現在xiスマホでspモードアドレスなので、spモードアドレス(仮)の部分が上手くいけば、その後玉突きで本命アドレスに入れ替えればokと言うことですよね?
今一番の心配事はxiスマホにガラケーsimを差して「docomo ID利用設定を有効にする」が本当にできるのか?です。
uncleBobさんの書込のとおりにできればいいのですが、私が実施予定の来年早々までに穴が塞がれない事を祈ります。
ところで、メールアドレス維持用の普段使用しないもう片方のアドレスにメールが来た場合FOMA端末で受信するのだと思うのですが、その場合パケット代ってやはりかかるのですよね?
T-01Cではなんどやってもiphone初期設定以降に進めませんでしたが、
SONY Tablet 3Gモデル SGPT113JP/Sに
「ドコモメール」をapkファイルの手動インストールにて下記のサイトを参考に成功しました。
http://juggly.cn/archives/98197.html
もともとFOMA Tabletですのでドコモメールがインストールできればハード的な障害はなにもないのでスムーズに行けました。
費用はパケホーダイ・ダブルに申し込んでいたので、パケット代¥3000です。
最初からこの組み合わせで、やればもっと安く済んだはずです。
あまり一般的ではない端末なので、みなさんのお役に立ちそうにはありませんが、参考までに投稿させていただきました。
始めるきっかけを与えて頂いた、frogieどうもありがとうございました。
まあでも「ドコモメール」の方法でうまくいったとのことでよかったです。
まいまいさん、ガラケー側に届いたメールはもちろんパケット代かかりますが、メール選択受信の設定をしておけば、必要なメールだけ選んで受信できますよ。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/measure/mail_select/
ご参考まで。
甘えついでにもう一つ教えてください。(本当にスイマセン)
今、私の手元にある携帯はxiスマホとFOMAガラケーなんですが、SIMカードって言うのですか?これのサイズが違うんですね。(知らなかったのです)
なのでメールアドレス維持用の回線契約の際、カードサイズを変更する必要があるので手数料が掛かるとか...
じゃぁと言う事で知り合いに色々聞いたらFOMAスマホのP-02Dが借りられる事になり、この記事のuncleBobさんの書き込みを参考にしようと思うのですが、その中の「3.Docomoサイトでの設定手順」の中に「これ以降はspモードに切り替える」とありますが、これってどういう意味なんでしょう?
本当に何も知らず書いていて恥ずかしいくらいです。
一円の得にもならないなんてことは思っていないですよ。
当方はそんな出来た人間ではありませんw
こういった情報提供が誰かの役に立ったのなら、その誰かが良くも悪くもw周りに影響を与え、巡り巡って、いつかどこかで、別の誰かに自分が助けてもらうこともあると思っていますので、わかることはどんどん吐き出していこうと思っている次第です。
ご質問の「これ以降はspモードに切り替える」についてですが、WiFi接続を切る、ということだと思います。
つまりドコモ回線(spモード)で通信する、ということです。
パケット代節約のため、途中まではWiFiで作業しているということですね。
他のコメントを読んでいただけるとわかりますが、ドコモサイトの表示はパケット代が結構かかりますので、ドコモ回線での通信量を必要最小限にするための工夫です。
SIMはサイズが3種類あるので要注意ですが、手数料払えばサイズ変更できるので、致命的な問題ではないです。
小さいSIMだと、アダプタ付けて大きいSIMにもできます。
決しておすすめはしませんが、自分で切って小さくもできるようです。
FOMAのガラケーのSIMを、FOMAスマホT-01Cに認識させ、コメントでのphone偽装し無事〈docomo ID利用設定で利用する〉に設定完了しました。
-------------------------------------------------------------------
所有の物
@FOMAガラケー i‐モード
Aiphone6(SIMフリー版) MVNOsim(音声付)使用
用意した物
BFOMAスマホ T-01C android2.2.2(友人から使っていないので借りる事ができました)
---------------------------------------------------------------------
当初、FOMAスマホにガラケーSIMを認識させ、3G回線でメール設定からdocomo ID利用設定をON設定したかったのですが、何度しても最後の最後で「ID認証時はご利用いただけません」とエラーになり断念。
iphone偽装で設定に切り替え、再度チャレンジ。
偽装をするのに、Opera Mobile classicをダウンロードし、「お客様サポート」→「プロファイル設定」
をエラーになりながら、何とか初期設定を済ませ、後は、3G回線で、docomo ID利用設定をONだけなのですが、何度してもエラーになってしまいました。
コメントで、後から再度チャレンジするとできたとの事でしたので、2日後再度3G回線で、docomo ID利用設定までに行き、無事docomo ID利用設定をONできました。
docomo ID利用設定をONさえできれば、後はiphone6(SIMフリー版)のメール設定だけなので簡単にできました。
ありがとうございました。
一連の流れで気になる点が、ありましたので記しております。
ドコモの契約で、上記設定をした後、プランを変更する予定だったのですが、変更画面で「spモード(iモード契約可)」をご利用中のお客様が新料金プランへ変更される場合には、プラン変更前に「spモード(iモード契約可)」の廃止または「spモード」への変更が必要となります。
となり、変更を断念しました。spモード(iモード契約可)の状態を維持したいので、上記設定を予定され、尚且つプラン変更を予定されている方は、先にプラン変更をしspモード(iモード契約可)を申し込んだ方がよさそうです。
後、パケット量を気を付けているつもりでしたが、最後の設定だけで、でかなりパケット量を使用してしまい、FOMAスマホ上限の5700円までに行ってしまいましたので、私のような初心者は覚悟してする方がいいと思います。パケホーダイに入っていてよかったです。(数日にわたって設定する時は、月をまたぐと損なので月末の設定は避けた方がよいです)
私は、友人からFOMAスマホを借りられたので、パケット量5700円は中古スマホを購入したと思っう事にします。いろいろと初期投資にかかってしまいましたが、今後数年は今のスマホを使用するつもりでしたので、良かったと思います。
マイドコモサイトで料金プラン変更する際、確かに以下の表示が出ましたね。
-------------------ここから------------------
[spモード(iモード契約可)]をご利用中のお客様が新料金プランへ変更される場合には、
プラン変更前に[spモード(iモード契約可)]の廃止または[spモード]への変更が必要となります。
※[spモード(iモード契約可)]は[iモード]と重畳してご契約いただけるインターネット接続サービスです。
現在、[spモード(iモード契約可)]と[iモード]を重畳契約されている場合、[spモード]またはiモード]いずれかのみご契約いただけます。
------------------ここまで------------------
新料金プランの「カケホーダイプラン」への変更時は、これが適用されますね。
(「タイプシンプルバリュー」は新料金プランではないようです)
当方は、最初は「タイプSSバリュー」を新規契約し、spモード(iモード契約可)にして、本記事のもろもろの設定を行った後、マイドコモサイトで「タイプシンプルバリュー」に契約変更しました。
ISPは「spモード(iモード契約可)」のままになっており、iモード、spモードとも維持されてます。
以上ご参考まで。
「docomo ID利用設定=利用する」に設定する方法は2通りあり、設定時に利用するスマホの機種によって、利用可能な方法が絞られますので、簡単に整理しておきます。
■「docomo ID利用設定=利用する」に設定する方法は以下の2通り
(a).「ドコモメールアプリ」から設定
(b).ブラウザのUserAgentをiPhoneに偽装して、dメニューから設定
■全ての機種
(b)の方法でできます。スマホの機種は(多分)問いません。
(b)の方法は、コメント欄に書かれています。
※型番の末尾(=世代部分)が「C」以前のものは、(b)の方法1択となります。
■「ドコモメールアプリ」がインストールされている、または可能な機種の場合
(a)の方法でも可能です。(記事本文の方法です)
※「spモードメールアプリ」だとダメです。「ドコモメールアプリ」です。
「spモードメールアプリ」は、アプリのアイコンに「SP」と入っているので、
見分けられます。
なお「ドコモメールアプリ」がインストール可能な機種は、
型番の末尾(=世代部分)が「D」以降で、かつAndroid4.0以降のものです。
※それでもSC-04Dのように、正規の手順では「ドコモメールアプリ」をインストールできない機種もあります。
1. Xi端末Dシリーズまで(一部機種でEシリーズ春モデルまで)は、殆どの機種で最新カーネルではFOMA Simでは電波を掴まないように改悪されています。ROM焼きで古いカーネルに戻せば、特定文字列のダイアル入力でFOMA Simで使用出来るようになる機種が多いのですが、ROM焼きは文鎮化の恐れがあり一般的には薦められるものではありません。SH-10D、HW-01Eは、例外的に最新カーネルでもFOMA Simで使えるようです。
http://e-nikki.blogspot.jp/2014/01/XIwithFOMASIM.html
2. Xi端末Eシリーズ(一部機種除く)以降は、初期カーネルからFOMA Simを弾くように作られており、電波をつかむようにする方法はないようです。
XiスマホはFOMA Simでは絶対に使わせたくない、というドコモの強い意志が感じられます。同じキャリア内でSimロックを掛けるなんて、本当に気分が悪いです。(iPhoneもiOS7.1以降はFOMA Simを弾くように改悪されました。)
ドコモメールアプリをインストール出来るのはDシリーズ以降ですが(全てのDシリーズ機種ではないですが)、Eシリーズ以降は今度はFOMA Simで電波を掴む方法がないので、結局ドコモメールアプリから「docomo ID利用設定=利用する」に設定できるのは、DシリーズXi端末をお持ちの方のみ(しかも上記2機種以外はROM焼きが必要)となります。(古いカーネルはバグがある場合も多く、私の場合SC-06DのROM焼きで設定したのですが、カーネル起因と思われる電池バカ食い症状が2日に1回ほど出て、すぐに最新版に戻しました。)
以上のようにドコモメールアプリからの設定は機種面でキツイ制限がかかっています。またアプリ初回起動時メール設定に行く前に、spモードでクラウドサーバ更新、マイアドレス更新等が必要で、パケット代はアプリインストール含めUA偽装の3倍ほどかかった記憶があります。中古購入または知人から借用する等でFOMAスマホを入手して(b)のUser Agent偽装の方法で設定する方が簡単で確実だと思います。
一昨日ガラケーにドコモメールを付けてスマホで利用できると噂にきき、やり方を検索していたら偶然ここにたどり着きました。昨日どうやればいいのか試行錯誤しつつも今朝無事にガラケーのドコモメールをPCのブラウザやスマホのメールアプリで受信できるように設定できました。
保険でパケホーダイダブルを付けて定額分を少しオーバーしてしまいましたがほぼ予定通りに完了。こちらのサイトの情報がとても役に立ちました。
スマホでSPモードを外していたのでドコモメールの利用は1年以上のブランクがありますがこれから使っていきたいと思います。
貴重な情報を載せていただきありがとうございます。
しかし本当にドコモの設定の複雑さにはうんざりですね。
XiスマホのFOMA制限はかなりきついようですね。
そうすると、先のコメントで、全ての機種、なんて書きましたが、ガラケーSIMでiPhone偽装する場合は、FOMA可能なスマホ、つまり、D以前の機種ということになりますね。
別途、まとめ直します。
セルフ さん、うまくいったとのことでよかったです。
やはり設定時のパケホーダイの保険は必須ですね!
あれから色々と検討を重ねた結果、皆さんとはちょっと違う方向で落ち着きそうです。
具体的には、契約中のxiパケット定額プランを解約し新規でMVNOを契約するつもりでいます。
まぁとある事情で今docomoで契約中の番号を解約できないと言うのが本当の所で、相変わらずタイプxiにねんの呪縛からは逃れられていないんですが...
兎にも角にも、このままdocomoの言いなりで契約していればとんでもない金額が掛かることは間違いなかったので、結果okです。
今はMVNOをどこにしようか検討中です。
詳細な解説ありがとうございます
おかげさまでi-Modeメールをドコモでクラウド化できました
スマホには制約がある中、松下のP-04Dでスムーズに移行できました
1. P-04D v2(初期状態android 2)にてfoma SIMで spメール作動 → i/spアドレス入替
2. P-04D v2をv4(android 4)に別のXi SIMでバージョンup
3. P-04D v4のspメールを別のXi SIMでドコモメールにバージョンup
4. P-04D v4にてfoma SIMでドコモメール作動 → メールのクラウド化、及びドコモid利用設定on
P-04Dは秋葉原などで比較的廉価で販売されているようです
皆さまが使われた機種より高価ですが、データ通信を切って通話専用にすると電池持ちも良いので個人的には便利だと感じました
なお、別のXi SIM とは家族や友人のものです
ナショさん、うまくいったようでよかったです。
また、情報提供ありがとうございます。
ドコモメールアプリでの設定の場合、利用可能な機種は縛られるので、機種名を示しての情報提供は、これから行おうとする方の参考になると思います。
マルチデバイス利用を許可するための設定方法は2通り存在し、本文とコメントに分散しておりましたので整理しました。
http://kaeruz.com/article/410468599.html
ドコモメールアプリによる方法と、iPhone偽装による方法への案内にしてます。
スマホとガラケーの2台持ちを検討しており、このページにたどり着きました。
詳細な解説ありがとうございます。
手持ちのガラケーと、知人から譲り受ける「XperiaTM acro HD SO-03D 」を使用する予定です。
現在カケホーダイプラン+ファミリー内でのシェアプランで契約中なのですが、他の方のコメントでもあったように、カケホーダイではSPモード単独でしか契約できないようです。
そこで質問なのですが、上記で紹介されているのはSPとiの2つのアドレスを使った入れ替えという方法ですが、アドレスがiの1つの場合、上記の方法との違いや注意事項はありますでしょうか。
頭の中で想像してはみたのですが、イメージが浮かばない部分があり何点か質問させてください。
・SPに変更後、スマホでのメール設定が終了しない限りガラケーでもスマホでもメールの受信は不可だと思うのですが、設定が終了するまでのメールはどこに保存されるのでしょうか。
・現在契約中のシェアプランを月末で解約する場合、シェアプランの範囲内でのパケットを使用し、解約日までに設定を完了すれば、ガラケーSIMを使用しても追加料金はかからないと考えてよろしいでしょうか。
・i→SPに変更した場合、同じアドレスをそのまま使用することは可能なのでしょうか。
以上に関してご回答いただければと思います。
頭が混乱している状態で質問しているので、何か文章でわからないところがあれば聞いていただけると幸いです。
こちらを参考にして、iphone偽装でのiモードメールをmvnoスマホにて送受信する事が出来るようになりましたので環境報告です。
ガラケー:f-03b(foma白カード)
mvnoスマホ:so-02f(ocnモバイル)
設定用fomaスマホ:so-01b
パケット通信料:1700円程
少しミスってパケが20000超えちゃいました。通信料が800円の方には吃驚です。
リハーサルしててもミスるんでパケホダブルで保険をかけておくのがベターですね。
その場合、手順3は、spモードアドレス(仮)ではなく、spモードアドレスで実施すれば大丈夫です。また、手順4は必要ありません。
記事の手順3をspモードアドレス(仮)で実施するのは、先のコメントにも書きましたが、うまくいくという確証が持てるまでは、本命メールアドレスを移動させたくない、というのが心情かと思いますので、先に予行演習的に、spモードアドレス(仮)で実施してみる、というものです。
質問1のspモードに変更後は、IMAPメールになるので、受信しなくてもドコモクラウド上に保持されます。宛先不明にはなりません。
質問2は、多分大丈夫と思います。
質問3は、カケホだと、iモード → spモード(iモード契約可)が選択できずに、spモードだけしか選択できないということなので、同じアドレスのままと思いますが、正確にはドコモに確認したほうがいいです。
うまくいくといいですね!
ペリア さん、うまくいったとのことでよかったです。
また情報提供ありがとうございます。
so-01bって初代XPERIAですね。こんな古い端末でも設定に使えるとは!
パケット通信料は初期費用と思うしかないですよね。
こちらのサイトを参考にさせていただいているのですがMaildroidでつまづいています。
mvnoで使用するスマホはXPERIA so-03d 回線確保のガラケーはN-01Aです。
私の端末だとドコモメールによる設定方法でガラケーのdocomoIDを利用するまでは出来ました。
確認ですがMaildroidの設定時のsimはスマホのドコモのsimでいいのでしょうか?
設定で入力するIDやパスワードはガラケーとスマホのどちらのを入力するのでしょうか?
最初はスマホのsimを入れて、IDやパスワードはガラケーのを入力→エラー
次もスマホのsimを入れて、IDやパスワードをスマホのを入力→スマホのアドレスでmaildroidのメール画面が出るようになりました。
どこが間違っているのか全く分かりません。
私の説明でわかってもらえるかわかりませんがよろしくお願いします。
Maildroidの設定時は、どのSIMでも関係ないので、常用スマホのSIMで大丈夫です。SIMがなくてもWiFiだけでも大丈夫です。
Maildroidに入力するID/パスワードは、ガラケーのdocomoID情報です。
うまくいかないようであれば、一度、Maildroidのアカウント設定を消してやり直してみてください。(Maildroidのバグなのか、アカウント設定を変更しても反映されないことがありました。)
あるいは、Maildroidではなく、Cosmosiaというメーラーだとドコモ用の設定が用意されているので、こちらもおすすめです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.access_company.android.nfcommunicator&hl=ja
”iモードメールをスマホで送受信する”
ではなく、
”iモードメールアドレスのメールをスマホで送受信する”
ではないのでしょうか?
一応、手順に沿って作業は済ませて(メールアドレスの入れ替えはまだしていない)スマホでドコモメール、ガラケーでiモードメールの送受信は行えています。
ですが、実際のiモードメールはガラケーからの送受信であり、スマホではドコモメールの送受信でしかありません。
これは、メールアドレスを入れ替えても、結局は”iモードメールはガラケーでしか送受信できない”と言う事ではないのでしょうか?
メールアドレスを入れ替えることによって、本当に”iモードメール(iモードメールアドレスでの送受信ではありません)”がスマホで送受信出来るようになるのでしょうか?
御教示いただければ幸いです。
ご意見ありがとうございます。
タイトルについて、厳密さを追求すればPob_Nさんのおっしゃる通りかもしれませんが、タイトルは目的を端的に表すものであり、目的は単純に「これまで使っていたiモードメールをスマホで送受信したい」です。
ご質問について、おわかりの通り、iモード網のメールがスマホで送受信できるわけではありません。iモードメールアドレスを、ドコモメール側に入れ替えることで、スマホ上で、これまでのiモードメールを送受信できるようにします。
iモードメールを、スマホ上で送受信する、という目的は達成されると思うのですが、
Pob_Nさんはどのような使い方をしたいのですか?
ここでの想定は、iモードメールを、スマホ側の契約を変更することなくスマホで送受信できるようにすることです。
例えば、ガラケーしか持ってなくて、会社からスマホが支給されているような場合、2台を持ち歩きたくないので、スマホ1台に集約させたい場合、
あるいは、MVNO等のドコモ以外のキャリアに移行したけど、iモードメールアドレスは維持したい、ような場合に、ドコモ契約ではないスマホで受信する手段を説明しています。
私のやりたいことは、
”iモードメールをPCから送受信出来ないか?”
という事です。
タイトルでは”iモードメールをスマホで送受信する”と成っていたので、スマホで送受信できるなら、同じ様な設定が出来るPCでも送受信出来るのではないだろうか、と思って書かれた手順を進めた訳です。
ですから、こちらとしてはガラケー1台持っていて、オフィスや自宅にいる間は手軽にPCからメールが打てれば良い(あくまでメインはiモードメールとガラケー)、という事に成りますので、実質、御書きに成られた想定とは真逆の事をしたい、という事に成るでしょうか。
#スマホに集約するのではなくあくまでガラケーで送受信したい、で、偶の長文はPCで打ちたい、という事です。
兎にも角にも、こちらのサイトの趣旨を理解致しました、有難う御座いました。
F-08Dにドコモメールをダウンロードするのに手間取って、パケ代は上限の5700円まで行きました。恐ろしいことですが、まあ勉強費用と思って割り切ります。
あと、2台持ちのスマホはsh-07e ですが、前にドコモメールをアンインストールしてしまった??ようで、とりあえず、今は普通のメールソフトに設定して、送受信できるのですが、5分ごとチェックでリアルタイムにならないのが不満です。
再度ドコモメールアプリを入れたいのですが、これは、だれかにドコモ契約のXI対応SIMを借りないとインストールできないですよね?
その他の手段は、当方の知る限りは残念ながら無いと思います。
ここでの手段の延長で実施するのであれば、例えばですが、ガラケー契約のiモードとspモードの2つのメールアドレスを使って、spモードを受信したPCのメーラーから、iモード側へ自動転送する、ということも考えられそうですが、これはこれでいろいろ面倒ですね。
akikoさん、うまくいったようでよかったです。
ドコモメールアプリ以外のメーラーで送受信できているのであれば、IMAP-IDLE対応のメーラーを使ってリアルタイムなpush受信はできますよ。定期チェックも不要なので、バッテリーにもやさしいです。
本記事で紹介しているMaildroidやCosmosia等をおすすめします。
通常のspモードメールと同じように、Wifiオフ+モバイルデータ通信オフの状態でも、着信通知(LED点滅)を受け取ることができるのでしょうか?
それとも、Gmailと同じように、データ通信ができる状態にしておかなければ着信を知ることはできないでしょうか?
具体的には、SO−04F(OCN音声付sim)にMNP予定です。また、電池節約のために、iBatteryなどで操作しないとき(消灯中)は、Wifiオフ+モバイルデータ通信オフで使いたいと思っています。
どうかよろしくおねがいします。
IMAP-IDLEの仕組み上、ネットワーク接続は維持されている必要があります。
逆にその通信off状態で、ドコモメールアプリや、spモードメールアプリだと受信可能だったりするのでしょうか?
当方、バッテリーの持ちが悪いと評判のSC-02Fですが、端末に標準搭載の節電設定をOFFでも、待受中のバッテリー消費は0.3%/時程なので、待機時の通信関連のバッテリー消費はわずかだと思います。WiFi+モバイルデータ通信はONです。
ちなみに回線はIIJmio通話付きです。
spモードメールの場合:
通信offのスマホにメール送信した場合、「LED点滅」とともに、通知領域に「spモードメール:未受信メールがあります。」、「spモードメール:接続できませんでした。」で着信を知らせてくれます。その後、通信onにして、手動で「メールアプリ:新着問合せ」−>「メールを1件受信しました。」の流れで使っています。
「spモードメール データ通信オフ 着信通知」で検索した情報によれば、着信通知は、SMS、データ受信は、通信回線のしくみとなっているようです。
一方、ドコモメールの場合:
「ドコモメール データ通信オフ 着信通知」で検索しても、種々情報があり、よくわかりません。
キャリア依存の場合はSMSトリガーなわけですね。
IMAP-IDLEはデータ通信が維持されている必要があるので、このあたりはSMSトリガーに劣ることになります。
ただ先に書いた通り、待機時の通信関連のバッテリー消費はわずかなので、データ通信はonのままの運用でよさそうな気がします。
下記は、「Posted by uncleBob at 2014年09月17日 01:24」の投稿を引用させていただいております。(===で囲まれた範囲は追加しています。)
但し、あくまで参考情報ですので、実施される場合には、自己責任でお願いします。
1.用意したもの
・FOMAスマホ
楽天オークションで中古のSC-02Bを購入しました。
(商品+送料+楽天あんしん決済手数料で、合計2,364円でした。)
・Playストアから、Opera Mobile classicをインストールしました。
ここは、自宅のWiFiで実施しました。
2.Operaの設定
・uncleBobさんの情報通り、「F50aKさん情報のリンクの、「○User Agent変更」の項に従い、Operaを設定」しました。
ここも、自宅のWiFiで実施しました。
===
2−1.My docomoで設定確認
私は念のため、作業前日の夜に「spモード(iモード契約可)」を契約しておきました。
・自宅パソコンのブラウザで、「My docomo」→「spモードの設定・確認(迷惑メール対策など)」→「各種設定・確認」の下の方にある、「ドコモメール」を確認しました。
「ドコモメール利用設定」と「docomo ID利用設定」が共に「利用しない」となっていました。
ですので、事前に、「ドコモメール利用設定」が必要になります。
2−2.「ドコモメール利用設定」
中古のSC-02BにFOMA SIMを差し、起動します。
・起動後、2.で準備したOperaブラウザで、「dメニュー」→「お客様サポート」→「サービス・メールなどの設定」→「各種設定の一覧を見る」→「ドコモクラウド」を順に選択していきます。
ここで、WiFiをオフにします。
・「ドコモクラウド設定」→ここでドコモメールを「利用中」に変更します。
⇒この後は、WiFiをオンにして、3.に進みます。
・このとき、「spモードパスワード」や「ネットワークパスワード」を聞いてきますので、事前に確認しておいてください。※1
===
3.Docomoサイトでの設定手順
中古のSC-02BにFOMA SIMを差し、起動します。
起動後、2.で準備したOperaブラウザで「dメニュー」を表示し、下記手順でドコモサイトを設定します。サイトはiphoneからのアクセスと認識するので、iphone用のページを返してきます。
ここまでは、WiFiで行い、ここから後は、WiFiをオフにして実施しました。
○私は、uncleBobさんの情報にある、「dメニュー」→右上の「お客様サポート」→「プロファイル設定」をタップ→STEP1→STEP2→STEP3→「iPhone初期設定が完了しました」までは実施していません。
これをしなくても結果的にはうまくいきましたが、した方が良いのか、よくわかりません。
○「お客様サポート」→「サービス・メールなどの設定」→「メール設定」タップします。ここでWiFiをオフにします。
・「docomo ID利用設定確認」画面が表示され、「次へ」をタップします。
・「DocomoID利用設定確認」を選択すると「spモードパスワード」を入力します。 ※1
・「DocomoID利用設定確認」が表示されるので、下の方にスクロールし、「利用する」を選択し、「設定」を押下します。
・「docomo ID利用設定」を「利用する」にしました。の表示がされたと思う。
○WiFiをオンにし、終了させました。
※1 「spモードパスワード」は、私の場合、変更した記憶がありませんでしたので、初期値の「0000」でした。
この場合、「spモードパスワード」の変更を求められるので、指示に従って変更してください。
以上で、完了しました。
2−1.にも書いた、My docomoで「ドコモメール」を確認すると、「ドコモメール利用設定」と「docomo ID利用設定」が共に「利用する」となっていました。
また、翌日に、My docomoでFOMAパケット通信料[一般]を確認した所、 6,273パケットで、金額は、1,254円となっていました。
以上ですが、参考になればと思います。ここに投稿された皆様、有難うございました。
皆様にお願いです。
記事の構成を、ドコモメールによる方法と、iPhone偽装による方法に分けておりますので、こちらのページはドコモメールによる方法についてのコメントを。iPhone偽装による方法についてのコメントは、以下にコメントいただけますと幸いです。
http://kaeruz.com/article/410468278.html (iPhone偽装による設定方法)
参照する人がわかりやすいようにするためですので、よろしくお願いいたします。
スマホにCosmosiaをインストールして、ドコモメールを使っています。
チャットっぽい表記と、従来のiモードメールと同じような表記が切り替えて選べるのでとても使いやすいです。長文はパソコンから打ったりしています。
これで、メールはスマホ1本に集約できました。
ガラケーは通話+SMSだけになったので(仕事のときポケットに入れて持ち歩くため)もっと小さい機種がないかと探していたら、freetelのSimpleという理想機種を見つけました。
ただ、発売日等の情報がないんですよね。これが買えたら、快適2台持ち生活できると楽しみです。
スマホにCosmosiaをインストールして、ドコモメールを使っています。
チャットっぽい表記と、従来のiモードメールと同じような表記が切り替えて選べるのでとても使いやすいです。長文はパソコンから打ったりしています。
これで、メールはスマホ1本に集約できました。
ガラケーは通話+SMSだけになったので(仕事のときポケットに入れて持ち歩くため)もっと小さい機種がないかと探していたら、freetelのSimpleという理想機種を見つけました。
ただ、発売日等の情報がないんですよね。これが買えたら、快適2台持ち生活できると楽しみです。
ガラケーとスマホの運用方法は、みなさんさまざまですね(^^)
この度、2月から主人のdocomo Xperia Z SO-02Eを譲り受け、docomo回線を使用する格安SIM(U-mobileのMySIM)でタブレットとして使用することになった者です。
今まで使っていたガラケーN-04Aを通話用で今後も使用することになっています。
i-modeメールはこちらのサイトを参考にXperia Zで受信できるように準備しているところです。(docomo ID取得済み・FOMAカードが挿せる主人の初代Xperia有り・2月に入ってspモード(iモード契約可)にする予定)
あとは2月に入ってSIMを契約して、IMAP IDLEに対応したメールアプリをインストール(Cosmosiaの予定)して…と思っているのですが、ここで疑問が。
どうして『ドコモメールアプリ』のみではダメなのか…。
と、言うのも、先日主人がXperia Zのアップデートを購入して初めて行い(家の中にwifiを導入したためと、docomoのうちにしておいたほうが良いだろう、との事で)メールアプリが『ドコモメールアプリ』にアップデートされたのですが、私から送るメールが、すぐにちゃんとプッシュ受信されたからなのです。
「ちゃんと受信できるんだから『ドコモメールアプリ』でいいんじゃない?」と主人に言われ、私もそれですむならそれで良いのですが、以前から私なりにプッシュ受信についていろいろ調べた結果、『ドコモメールアプリ』のみでプッシュ受信できる、と言う記事を見たことが無いのです。
主人はこのような事も詳しく、こちらのサイトを見せても意味は理解しているのですが(私はちんぷんかんぷん)、その『IMAP IDLEに対応した他のメールアプリをわざわざ入れる意味』に納得いかないようです(なぜなら自分のドコモメールアプリが受信できたから)
本当にくだらない質問で申し訳ないのですが、私も主人もその部分を理解したいため(結構調べましたが、出てこない…)、ご指南頂きたく書き込みさせて頂きました。
長々と申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。
ドコモ回線契約(Xi、SPモードとも)だと、APNは「SPモード」なので、ドコモメールアプリが使えます。
MVNOにすると、ドコモ系の回線であっても、APNは「SPモード」ではありません。
なので、MVNOではドコモメールアプリは使えません。
MVNO会社によりAPNは違うので、契約時にAPNを変更する方法を案内されます。
ちなみにAPNは、スマホの設定で、ネットワーク接続 → その他ネットワーク → モバイルネットワーク あたりで確認できます。
お返事ありがとうございました。
主人に伝えると「納得した!」と言ってました。私もひとつ勉強になり良かったです。
スッキリしたところで、もう一つ…。
主人曰く、FOMA通信可能スマホ(Xperia SO-01B)が古すぎ(?)との事で、『ドコモメールアプリ』がインストールできないと思うのでiPhone偽装のほうじゃないと無理だと言われました。
本人もまだしっかり調べた訳ではないので、ちょっと曖昧ですが、たぶん出来ない…との事です。
度々で申し訳ありませんが、iPhone偽装のほうで設定したほうが良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
この記事内のコメントにもSO-01Bで実施した情報をいただいてますので、大丈夫だと思います。(2014年12月16日 ペリアさんのコメント)
iPhone偽装方法についてはこちらでも紹介してますのでご参考まで。
http://kaeruz.com/article/410468278.html
お返事ありがとうございます。
以前「FOMA通信可能なスマホが必要だ」と主人に言ったところ「前使ってたやつがFOMAカード使えるよ」と言われ「やったー、これで安心!」とうれしさのあまり機種も聞かず…。
それからはこちらのサイトで『ドコモメールアプリによる設定』を何回も読み、頭の中をそれで一杯にしてしまったので、まさかの『ドコモメールアプリが使えないSO-01B』でちょっとテンション下がってしまいましたが、快適2台持ち生活を満喫するため『iPhone偽装』のほうでがんばりたいと思います!
結果は『iPhone偽装』のほうで報告させて頂きます。
ありがとうございました。
simフリーiPhone4Sをdocomo使い(Xiパケ放題 mopera U、i-modo.net契約、i-mockアプリ経由でi-modoメールを送受信)していましたが、今月末でi-modo.netがサービス終了になり、今のi-modoメールはガラケーにsim刺さないと送受信出来なくなりそうなのでこちらにたどり着きました。
自信の契約に元のmopera、i-modo.net契約を残したまま(これをi-modo契約とdocomo側では判断してるっぽい)spモードを追加契約しました。
T-01Dをヤフオクで入手し、docomo ID 利用には、Operaでの偽装を使いました。
Operaサイトでダウンロードする際に最初に薦められたOperaは偽装できないやつだったので、ちょっと焦りました。
ここで再確認してOperaを再入手し、iPhoneに偽装(私のiPhoneはdocomo契約なのに…契約回線違うって仲間はずれ)し、docomo IDにチェックとドコモメール利用可にチェックを入れました。←このドコモメール利用開始が同じ場所に変わってるのかも。
ここで、iPhoneに手動でドコモメール設定(SPモード)、送受信確認後、i-modoメールと入れ替え。
iPhoneでフェッチで仕様可能になりました。
ここで、プロファイルがあるのを思い出して、iPhone偽装スマホで、プロファイルのダウンロード画面に行きダウンロード。
iPhoneに転送してインストールすると、ドコモメールの設定が自動でされて、さらにプッシュ通知になりました。
私のiPhoneはsimフリー(simロックiPhoneロック解除ではない)なので、soft bankやあauのiPhoneでも出来るかは不明です。
『iPhone偽装』についても案内してしておきながら、当方、実はiPhone持ってなかったりするので、iPhoneのことはよくわかってなかったりしてます^^;
iPhoneでも問題ないだろう、と勝手に思い込んでいましたが、iPhone実機での情報をいただけてよかったです。ありがとうございます。
「docomo ID利用設定」について、151に電話したけどできないと断られ、ドコモショップの窓口では担当の人が裏方(技術部門?)の人と1時間ほど電話でやり取りして
「ドコモショップ側では設定できない」
「FOMAスマホを用意する必要があるがドコモショップでは用意できない」
「自分で用意して自分設定するしか方法がない」
と、想定していた残念な回答が返ってきました。
その後、ここの情報を参考にしてFOMAスマホを買い無事に設定する事ができました!
他の人も書いていますが、自分も環境報告しておきます。
ガラケー:F-01E microSIM(miniUIM)
FOMAスマホ:F-03D(Android 2.3.5)
@microSIMが使える中古のF-03Dを楽天で約4,000円で購入。
Aドコモメールがインストールできなく、habit browserやopera browserも
インストールできなかったので、GooglePlayからFirefoxをダウンロード。
BFirefoxでPhony(add-on)を追加し、Phonyの設定でユーザエージェントを
「iPhone」に設定。
C上方でuncleBobさんが書かれているiPhone偽装の手順で「iphone初期設定」と
「docomo ID利用設定」を設定。
Dパソコンからドコモメール(ブラウザ版)にログインしてメールの送受信ができる
事を確認。
Firefoxが対応していないのか、Cの最後の方で「docomo ID利用設定画面」で「よろしいですか?」をタップしても真っ白なページが表示されるだけで完了メッセージが確認できないのは不安になりましたが。
みなさん、本当にありがとうございました!!
キャリアメールを格安SIMで送受信したい!
で、ここにたどり着きました。
ガラケー(緑SIM)と
medias pp n-01d(現在白ロム状態)を保持しています。
緑SIMのままではn-01dには差せないので
涙を呑んでドコモショップにSIMサイズ変更へ行く予定です。
ここで質問なのですが
○ドコモショップへサイズ変更へ行く場合は
n-01d(設定をするだけの為のスマホ)を持って行った方がいいでしょうか?
その際に、「スマホ契約切り替えろ!」とか言われたりしますか?
それとも、今所持しているガラケーだけでもサイズ変更してもらえますか?
設定以前の問題ですが、
ドコモショップでどのようにやればスムーズに交換してもらえるか
ご教示頂けると嬉しいです。
うまくいったようでよかったです。
ひよひよさん、当方、ドコモの人じゃないので正直よくわかりません。
チャレンジしてみて、結果を書き込んでいただけると、皆様に有益な情報になるかもしれません。お役に立てずすみません。
ひよひよさん、私がSIMサイズを変更した時はSIM(とガラケー)のみ持参しました。「中古で入手した機種に変更したいのでSIMサイズ変更したい」、とだけ言ったらそれ以上何も聞かずに変更してくれました。どの機種に変更したいのかとか聞かれたら面倒だなとは思ってましたが、特に詳細は聞かれませんでした。どのドコモショップも同じ対応かはわかりかねますので、あくまでご参考ですが。
但しその後が問題でした。設定変更後ガラケー(SH-11C)に、アダプターを付けたSIMを戻そうとしたのですが微妙にサイズが合わず、どうしても入らなくなってしまいました。SH-11CのSIMポケットは余裕が殆ど無く、僅かでもサイズが違うと入らない作りでした。
仕方ないので、手持ちのFOMAスマホ(SC-02B)を通話専用で使うことにしました。このスマホはアダプター付きSIMでも余裕で入りましたので。スマホの通話用アプリが使えるのでこれはこれで便利なこともあったのですが、ガラケーより大きくて重いので常時持ち歩くにはちょっと困りました。(今はfrogieさんの別記事を参考に、ドコモメールを維持して電話番号をMNPしていますので、2台持ちは解消しています。)
ガラケーを使い続けたい場合は、機種によってはもう一度SIMサイズを戻さなければならない可能性があることを理解した上で変更したほうが良いかと思います。もしこうなると費用も計4,320円かかってしまうので、ガラケーと同じSIMサイズの中古FOMAスマホを入手したほうが安くなる場合もあります。
当方ドコモのスマホ(SO-04D)を使用しており、格安SIMにMNP後もドコモのメールアドレスを使用したいと考えており、こちらのHPを拝見させていただいております。
初歩的なことで大変申しわけないのですが、お聞きしたいことがあります。
[3.spモードの確認のため、spモードアドレス(仮)でメーラーを設定]の
[メールサーバ設定]のところでお聞きしたことがあります。
1.
[電子メール]に入力するメールアドレスはspモードアドレス(仮)のアドレスでしょうか?
2.
[IMAP受信サーバー]に入力するドコモIDは常用スマホのIDでしょうか?ガラケーのIDでしょうか?
3.
[SMTP送信サーバー]に入力するドコモIDは常用スマホのIDでしょうか?ガラケーのIDでしょうか?
hideyuzuさん、送受信したいのは、ガラケー契約に紐付いたメールアドレスなので、常用スマホのドコモIDを使う場面はありません。
1.
[電子メール]に入力するメールアドレスはspモードアドレス(仮)のアドレスでしょうか?
spモードアドレス(仮)です。
2.
[IMAP受信サーバー]に入力するドコモIDは常用スマホのIDでしょうか?ガラケーのIDでしょうか?
ガラケーのドコモIDです。
3.
[SMTP送信サーバー]に入力するドコモIDは常用スマホのIDでしょうか?ガラケーのIDでしょうか?
ガラケーのドコモIDです。
以上の通りです。うまくいくといいですね。
情報ありがとうございます。
色々なページを調べたのですがこちらの記事が一番分かりやすく詳しく説明してあるのですが
私がド素人で分からないことがあるのでいくつか質問させてください。
現在、DOCOMOスマホ(SH-01F)/spモード契約でspモードアドレスでドコモメールアプリを使っています。
料金を安くする為に
DOCOMOの契約をFOMA契約に戻し、「spモード(iモード契約可)」を申し込み、
「DOCOMOガラケーで通話&iモードメール」、
「MVNOスマホでデータ通信&ドコモメール(spモードメール)」
で運用したいと考えています。
ガラケーは「P-03C」、
スマホは「SH-01F 」で、MVNO回線は「OCNモバイルONE」の予定です。
FOMAスマホは持っていません。
現在の設定は
spモードアドレス「○○○@docomo.ne.jp」、
docomoID「ABCDE」、
docomoID利用設定「利用する」、
です。
151で聞いたら、
docomoIDがドコモメールアドレスの場合、
「docomoIDは常にspモードアドレスになる」ので
メールアドレスの入れ替えをしたらdocomoIDが変わってしまうらしく
変えたくない場合はドコモ以外のアドレスか文字列にすればいいと言われたので文字列に変更しました。
これに
iモードアドレス「×××@docomo.ne.jp」を追加して
「OCNモバイルONE」でスマホ(SH-01F)で利用したいです。
上記[spモードのメールアドレスをメモ]について質問させてください。
質問@
現在はspモードしか契約してないのでPCから上記記載のdメニューのメールアドレス変更にいくとspモードアドレスの変更しか表示されないのですが、
「spモード(iモード契約可)」を契約したら2つ変更の表示されるのでしょうか?
質問A
私の場合はiモード契約を追加するのでiモードアドレスをメモになると思うのですが、
ここでiモードアドレスを変更することは出来るのでしょうか?
質問B
この設定はPCから出来るでしょうか?
分かりづらい文章でスミマセン。
分かる範囲でいいので教えてください。
ただ、以下の手順でPC上からdメニューで変更できます。
spモードとiモードのメールアドレスを一旦入れ替え、アドレス編集を行い、再度入れ替えを行うことで、iモードのアドレスを変更したことになります。
dメニューの、サービス・メールなどの設定 → メール設定 にて、
1.メールアドレスの入れ替え
2.メールアドレスの変更
3.メールアドレスの入れ替え
を実施します。
お返事ありがとうございます。
ご教授の方法でiモードアドレスを変更して、
現在DOCOMOスマホで使っている「spモード用アドレス」を「iモード用アドレス」に入れ替えてDOCOMOガラケーで常用アドレスとして使い、
新たに追加されるアドレスをOCNモバイルONEスマホで予備アドレスとして使おうと思います。
スミマセンがまた質問させてください。
「純正ドコモメールアプリ」についてです。
OCNモバイルONEでも純正ドコモメールアプリを使いたいと思っています。
現在は純正ドコモメールアプリにspモードアドレス[○○○@docomo.ne.jp]が設定してあり、マイアドレスに表示されています。
iモード契約追加後にメールアドレスの入れ替えをするのでマイアドレスの更新が必要だと思うのですが、
質問@
純正ドコモメールアプリは90日ごとにspモードでマイアドレスの更新をするから、
「MVNOのSimカードだとマイアドレスの更新ができなくてメールが使えなくなる」という情報のサイトと、
「docomoID対応端末ならマイアドレスの更新ができるから使える」という情報のサイトがあるのですが、
実際はどうなのでしょうか?
OCNモバイルONEで使う予定の機種は、
現在使っている「SH-01F」で「docomoID対応端末」で、
ドコモSimカード(spモード契約)が刺さった状態でLTE・自宅wi-fi共、更新できています。
自宅wi-fiでマイアドレスの更新ができるなら、
MVNOSimが刺さっていてもwi-fiでできそうだと思うのですが、
ドコモSimが刺さっていないとできないのでしょうか?
質問A
純正ドコモメールアプリの「プッシュ受信」について
「MVNOのSimカードだとプッシュ受信ができない」とか
「MVNOのSimカードでもSMS付きならできる」や
「docomoID対応端末ならできる」とか
色々な情報があるのですが実際はどうなのでしょうか?
先走ってしまい、OCNモバイルONEのデータ専用Simを買ってしまったのですが、
できればプッシュ受信したいです。
ご教授ください。
よろしくお願い致します。
-----------------------------------------------
・常用スマホ:SO-04D(android ver4.1.2)
・FOMA通信可能スマホ:常用スマホと同じ。
・ガラケー:キッズケータイHW-01G
-----------------------------------------------
SO-04Dは、XiとFOMAのどちらの通信も対応している端末ですが、
androidのアップデートを行うとFOMASIMを認識しないという書き込みがありました。
しかし、さらにネットで調べたところ、下記の方法でFOMASIMを認識させることができるとありました。
実践したところ、FOMASIMを認識することができ、「docomo ID利用設定」を有効にすることができました。
1.ネットワーク設定を[WCDMA only]にする。
2.[機内モード]をONにしてからスマホの電源をOFF。
3.スマホのSIMをFOMASIMに入れ替える。
4.スマホの電源をON後に[機内モード]をOFF。
いままでは、iモード.NETにて、
iモードメールと、spモードメール(docomoメール)の2つを別々のアドレスとして、二つに分けて使用していましたが、
先月より
iモード.NETが終了し、
iモードメールの方のアドレスにきたメールは
シムをガラケーに入れ換えて送受信するということを
してて、
なんとかして、以前のようにスマホで
どちらも送受信できないものかな、と悩んでいて、
こちらにたどり着きました。
と、
人通り目を通させて、拝見させてもらったのですが
私のように、一つの契約(シムカード)
で二つアドレス(iモードメール、と、spモードもしくはdocomoメール)
をスマホ上で、使用する。というやり方は
やはり無理でしょうか、
ご意見伺えれば嬉しいです
こちらに書かれてた方法では
やはり無理でしょうか?
実際、当方も10ヶ月以上、特に何もせずに使えています。
MVNOだと、純正ドコモメールアプリではプッシュ受信できません。
本記事の例にあるように、MailDroidやCosmosiaを使えばプッシュ受信できるようになります。
なおやさん、残念ながら、現在はiモードアドレス、spモードアドレスの両方ともスマホで受信する手段は無いと思います。
1日中ネットを漂い、やっとこの記事に出会えました。
・移行元 L-07C(FOMA緑SIM、spモード契約)
・移行先 g01(FOMA SIMをそのまま移行)
BoatBrowserを使ったiphone偽装ですんなり移行できました。
しかし、マルチデバイス制限もそうですが
・Xi端末でFOMA SIMは使えない
・SIMフリー端末もLTE対応だとFOMA SIMをはじく
・Xiに契約を変えようとすると通話オンリーでも料金がバカ高くなる
などなど、docomoはほんっっっっっっとにダメキャリアですね...
記事とみなさまのコメントを拝見させていただき、無事ipodtouchでiモードメールができるようになりました!
紹介しているサイトはいろいろありましたが、ここが一番わかりやすく、リアルタイムの情報もあり、本当に感謝しています!
多々つまづきました…参考になればと、ご報告に参りました!
ガラケー/SH-11C(タイプシンプル+メールし放題)
ipodtouch+ymobileルーター(仕事上wifiルーター必須)
の2台持ち
自宅ではケーブルテレビのネットをwifiで使用
最近仕事で通話が増えてきたので、プラン変更を検討中。今ある機器で無駄なく安く運用できる方法を探していた。iモードメールはまだまだ現役で使用中なので、この方法にたどり着く。
docomoIDの利用設定
→弟の使わなくなったmedias amadana(N-06C)を使用。アンドロイドは2.3。
→boatbrowserでiphone偽装。
→docomoID利用設定前にfomasimに切り替え。
→途中メッセージSの設定?がでてきて、設定せず中断したら、お客様サポートのトップページに戻ってしまい不安になったが、PCから確認したら「利用する」に変わっていて設定成功!
ipodtouchの設定
→IMAP設定成功、プッシュ通知もOK
→しかし送信ができない
→wifiでの送受信が「利用しない」になっている
→PCからお客様サポート、スマートフォン版へ
→各種設定からドコモアプリwifi利用設定、ここで無事設定成功!
wifi送受信の設定で、なかなかたどり着けず苦戦しましたが、まさかのPCからあっさりできてしまい拍子抜け。fomasimでいじってしまったパケ代が心配…。
docomoID利用設定以外はPCでできるので、よかったです!
以上、みなさま本当にありがとうございました!とても参考になりました!
ipodtouchのようなWiFi専用端末でも使えるという参考例かと思います。
ちなみに、当方宅では、スマホの他、WiFiのAndroidタブでも同様の設定を行っているので、ドコモメールが届くと、複数端末で一斉に着信通知されて、見逃しはまずないです。
パケット代は978円と、思ったほどかかっていませんでした。
ipodtouchでもタイムラグもなく、プッシュ通知も快適です。
また、ガラケーでの絵文字が、iosの絵文字に変換されてきますし、
デコメ絵文字も見れますし、ガラケー同士でのメールも通常通りです。
ドコモのガラケーは、かけホーダイではなく、タイプMバリューにしました。
(無料通信分で結構使うSMSと万が一のパケ代をまかなうため)
しばらくこの体制で運用していこうと思います。
ipodtouchはバイブレーター機能がないのが、外出時の難点ではありますが…。
こちらの記事と、みなさんのコメントを読んで
わたしもガラケーのi-modeをSPモードにして、かつ
docomo ID、ドコモメールを利用可能にさせてもらいました。
ガラケー側端末はF-07F。
miniUIMはドコモUIMのWikiを見るとAX05mというタイプ。
ドコモスマホ側はGALAXSY SIIです。
実は、最初はドコモスマホに今使用しているSH-02Eを
利用しようとしたのですが、SH-02EはFOMAのSIMを認識
せず。
WEBのどこかで、いつだかのファームウェアからFOMAの
SIMを弾くようにされたとか見ましたが、
真偽は今となって不明です(笑)
そこで、仕方なくSH-02Eの前に使用してたGALAXY SIIを
使おうと思ったのですが、こちらは標準SIM用だったので
ヨドバシに言って、microSIM→SIM変換アダプタを購入し
セットアップ。
GALAXY SIIの方はすんなりSIMを認識してくれました。
あとは、こちらの皆さんの話と同じで
・boat browserをインストールしておき、UAをiphoneにする
・Wi-Fi ONでdメニューからお客様サポートから...
と、びっくりするくらいすんなり行けました。
使わなくなってたGALAXYだけど、捨てたり売ったりしてなくて
良かった(笑)
ドコモのガラケーは電話(Sバリュー)と仕事連絡のSMSだけになりました。iモード用のメルアドは一切使っていません。
先日明細を見ていたら、パケホダブルの料金が計上されていました。iモード通信料は実際は数円なので、なんとももったいなく、パケダブルの解約を決意したのですが・・・万が一、誤接続でもして、高額なパケ代が請求されたら・・・と思うと踏み切れません。
前置きが長くなりましたが、
この状態でiモードを解約した場合、SPモード契約はそのまま残って、クラウド化したメルアド(元はiモードで使っていたが、今はスマホで使っているアドレス)は使えるという解釈でよいですか?
iモードの基本料はSPモード併用の割引が適用されているので、値段は変わらないと理解しておりますが、iモード携帯契約者が、iモードを契約せずにspモードだけを契約するという行為が可能なのか、他にも問題がないか、教えてください。
設定できたので、私の経験がどなたかの参考になれば、と報告に参りました。
この技の肝はドコモメール設定をする、って事ですよね。
私の場合は、
生贄スマホP-01Dを使用
wifiでfirefoxをダウンロード、アドオンにphonyを入れました
→SIMカードを入れずにwifiのみでトライしたら、phonyがダウンロードできません
でした。が、SIMを入れたら成功。これをダウンロードに1日試行錯誤
firefoxのアプリ画面に入り、最初にサイトのURLを入力画面と、USER AGTを入力するところが出てくるので、dメニューの最初の画面のURL入力、USER AGTをiphoneで
入力し、dメニューの画面に入りました。
そこから設定画面へと進みました。
http://kaeruz.com/article/410468278.html
を参考にして、プロファイル設定からドコモメール利用設定へと進みました。
利用設定画面前に、ドコモIDを聞かれるので、wifi→SPモード通信へ変更し、
IDとパスワードを入れ、条件詳細のページを開き、そのページ2つ分が
色が変わったことを確認して、次へに行くと、利用設定ができました。
このページ2つの条項を色を変えるのに手間取り(泣)あきらめかけましたが、
時間を変えて、何度かやって、なぜかできました。
2つの条項が共に色が紫?、赤?に変わらないと、次へ、と進めませんで、
このおかげで通信料5700円上限いってしまいました。
(泣)
後は、このページの一番最初のところ通りに使いたいスマホで設定しました。
条項2つを既読で色を変えるところさえ、スムーズに行けていれば、そんなに
データ代かからなかったのかも・・・・。
この作業をされるかたのご検討をお祈りします。
P-01Dで、chameleonというアプリからiphone偽装も試みましたが、実はうまく
行きませんでした。
opera mobile classicは探したけど、アプリ見つけられず、でした。
皆様の書き込みに支えられました。ありがとうございました。
ドコモメールの使用開始ができました。
持っているSIM:
ガラケー用はDoCoMoの緑色の標準SIM(iモード契約. 5年以上昔のもの),
MVNOはIIJmioとBBexcite(データ通信のみ)
端末
ガラケー:F-11C. 常用スマホ:F-02B. 設定用スマホ:F-12C(死蔵品)
重要なポイント
F-12Cは標準SIMだがAndroid 2.3なので、そのままでは使えない。
ROOT化してCWM, CM9をROM焼きして Android 4.0 にする(この作業は上級者向き)。
Playストア等を通さず、野良アプリで、ドコモメールやOpera Classic等をインストール。
結果
1. 上で説明されている「ドコモメールアプリを使う方法」は
「SPモード(FOMA)以外では利用できません」というエラーでダメ。
※ ドコモメールアプリは以下の2つのVersionが野良アプリで落ちています。
jp.co.nttdocomo.carriermail-1.apk (8,535KB)
jp.co.nttdocomo.carriermail-2.apk (11,773KB) (こちらで試した)
2. 以下のURLで説明されいる「MailDroidによりiPhoneを偽装する方法」は
「お使いの端末では、ご利用できません。(UW10FA)」というエラーでダメ。
http://kaeruz.com/article/410468278.html
3. 上記URLの記事コメントに書かれている「Opera Mobile Classic」を使う方法で無事成功。
でも、Opera Mobile ClassicはPlayストアでは見つからないようなので、
野良アプリで探して下さい。私が拾ってきたのは以下のAPK.
com.opera.browser.classic-12.1.8-1411061201-minAPI4.apk
※ 野良アプリは APK名でGoogle検索すればすぐ見つかります。
P.S. IIJmioのSIMをさした F-02E では、type mail というメールソフトで Docomo メールを使っています。
PCのほうは10年以上前からBecky. その前は UNIX Mail.
お礼の意味を込めて情報共有いたします。
当方スマホはSKT-01、ガラケーのSIM契約はFOMA imode+SPモード+Mopera U
の状況で作業を開始しました。
しかしiphone偽装でもドコモメールアプリからでも、docomoのWebサイトでの「docomo ID利用設定」を有効にする所で「spモードでないとダメ」の旨のメッセージが出て先に進めませんでした。
SKT-01ではFOMAのSIM指すとWifiオフで通話もWebもできるのですが、SPモードの通信はできない様です。
契約を残していたMoperaでは通信できていた様ですが、それではdocomo ID利用開始の設定はできませんでした。
結局F-09Dの中古品を購入、ガラケーのSIMを指し、WifiでBoatBrowserをインストール後に、iphone偽装でdocomoのサイトにアクセスしたら簡単に設定できました。
つまりiphone偽装でもドコモメール経由でも「FOMAのSPモード通信ができるスマホ」が必要なのですね。
少しコスト掛かりましたが、1-2か月の契約料の差額で吸収できるのでよかったです。
とても助かりました、ありがとうございます。
以上
こちらのサイトを参考に、無事にdocomo.ne.jpのメールを格安simで運用のスマホの「ドコモメール」というアプリ?で送受信できるようになりました。
そこで疑問なのですが、ドコモのメールなのにドコモ側のパケット代の心配はしなくていいのでしょうか?
私の状況
スマホ=格安SIM(OCNモバイルワン)をXperiaZ3compactで運用
ドコモのdocomo.ne.jpのアドレスが必要でこちらのサイトを参考に手続きをしてきました。
➡新規にドコモショップでキッズ携帯を契約
➡キッズ携帯simをfomaスマホに差して設定(ドコモショップで借りた)
➡ドコモID取得OK
➡格安simスマホにダウンロードされている『ドコモメール』(これはアプリ?なのだと思います)にて無事にメールの送受信ができるようになりました。
メールドロイドやコスモシアなど使っていないのですがちゃんとドコモのメールが使えています。
ドコモのメールであっても、格安sim上で送受信しているということは、格安simの方にパケット代がかかるということですか?それならば要はパケ放題のようなものなので良いのですが・・・そういうことで合っていますか?
今回新規に契約したドコモのキッズ携帯simは最低限の契約しかしていませんので、もし、格安simで送受信しても、ドコモのアドレスなのでドコモ側のパケット通信ということになっていたら、パケ放題などのプランにしていないと大変なことになるのではないか?と疑問がわきました。
コスモシアなど経由せずに『ドコモメール』で送受信ができているというのも気になります。
なにぶんど素人で、アプリが何なのかも良く分からないのに高度な設定をしているのが間違っているのですが(泣)
これで合っているのか不安です・・・
ドコモではキッズ携帯で契約をしました。
そのsimをFOMA対応のスマホで設定をして
格安SIMスマホ側では『ドコモメール』でdocomo.ne.jpのメールの送受信ができるようになりました。
そうすると、通信は一旦キッズ携帯のsimでメールを受け(パケット代発生)格安スマホのドコモメール(アプリ)で受信しているのですか?
それだと、結局キッズ携帯側にパケット代が加算され、パケ放題などのプランに入らないと莫大な請求が・・・になるのですか?
ドコモメールアプリは、SMSトリガーのプッシュ受信のため、IMAP IDLEのプッシュ受信とは根本的に仕組みが異なります。SMSトリガーに対応できるのは、アクセスポイントがspモードか、moperaの場合のみのはずです。
パケット代についてですが、MVNO等の場合は、アクセスポイントはspモードではないので、ドコモ側に費用が発生することはありません。
質問にありましたプッシュについてですが
できているんですよね。
(プッシュとは、メールを受信したら自動的に受信ホルダーに入って、チロリン♪と通知するということで合っていますか?
それでしたら、ガラケーの時と全く同じようにタイムラグもなくチロリン♪と受信しています。左上の通知の窓にも出ますし、ドコモメールアプリのアイコンにも@などと表示されます。)
そこで、もしかしてドコモメール(アプリ)で送受信しているので、料金がかかるのでは???と思ったのですが・・・
ドコモショップでスマホを借りて設定をした際にドコモメールで受信できるようになりましたが、その後メールドロイドをインストールしないといけないのだと思っていたので、メールドロイドでも設定しました。
一回はメールドロイドで受信できましたが、その後SPとiモードのアドレスを入れ替えたらドコモメールで受信して、あれ???
もうなにがなんだかわかりません。
そのあとはどうしたらいいのかわからなかったのですが、どうやらドコモメールだけで送受信ができるようなのでメールドロイドはアンインストールしました。
1週間ほどたちますが今のところ何の支障なくドコモのメールのやり取りができています。
不思議ですよね。
こちらのサイトを参考にドコモメールを格安simのandoroidで
受信できるようになりました。
大変有用な情報をありがとうございます。
スマホ=XperiaZ3compact (SO-02G)を楽天モバイルで運用
ガラケー=P-03D
docomoIDの利用設定
Galaxy S3 SC-06Dを友人から借用
SC-06にガラケーsimを差しただけではFOMA通信できませんでしたが、
uncleBobさんの情報を参考に、
SC-06DのLTEを無効にすることで設定できました。
↑この方法で解決するまで少し悩みました(^^;)
あさがおさんと同じく、
ドコモメールアプリでプッシュ受信が出来ています。
メールドロイドで設定し、受信のテストを行うと
メールドロイドとドコモメールアプリの両方で受信し、
「あれっ???」って感じでした。
今はドコモメールアプリだけで受信しています。
記載の通りやると何も問題なくプッシュ受信できるようになり拍子抜けです。
最難関のiPhone偽装時の端末ですが、
昔使ってた下記のレトロなスマホで問題なく行けました。
富士通F-12C Android2.3 2011年?モデル
今後の方へ、ご参考まで。
ありがとうございました。
生まれて初めてAndroid端末でしたが、どうにかなりました。
環境
設定用フォーマスマホ:SC-02B(中古白ロム店で、約6千円で入手)
SIM種別:FOMA契約の基盤側が赤い標準UIMカード
OS:未確認(多分Android2.2.1?初期化状態から使用)
ブラウザ:boat browser
受信媒体はiPad 2(wifi), デスクトップPC, iPad mini4, windows phone
1.下準備(iPadかPCで設定)
FOMA契約のガラケーを所持しているため(i mode 契約済)、spmode契約(i mode契約可)は無料でした。My docomoで事前に契約変更しておきました。
2.Google Playのインストール(SC-02B、WiFi)
Boat BrowserをインストールしようにもGoogle playが見つかりません。焦りました。AndroidマーケットをGoogle Playに更新する必要があることがわかり、別ブログに書いてある指示通りにしたら解決しました。
3.ブラウザのインストールと設定(SC-02B、WiFi)
GooglePlayからBoat Browserは、あっさりインストールできてしまいました。iPhone偽装設定も簡単でした。
4.Docomo ID 利用設定(SC-02B、WiFi及び3G通信)
先人様方のおっしゃる通り、「セキュリティ証明・・・」と「注意事項閲覧と同意」をクリアしたら、あっという間に完了致しました。
5.確認作業及び受信媒体の設定
別ブログの指示通り、iPad wifiからd メニューにアクセスし、ドコモメール化(クラウド化)を実行。プロファイルをダウンロードするとiPadでsp modeメールが送受信が可能になりました。
最後にPCかSC-02B(WiFi)でd メニューにアクセスし、i mode - sp modeアドレス交換を実行し、作業完了いたしました。
皆様の手順を参考にして、無事受信できるようになりました。ちなみに、FOMAパケット通信料は、今はなきパケット定額(月3980円)が適用されて追加徴収されませんでした。想像より安く設定できました。皆様に感謝です。
これでガラケーのパケット定額とはおさらばできました。
先人の皆様のお知恵のおかげです。本当にありがとうございました!
転送用ガラケー:F-07F
持込みスマホだと最低プランにできないと聞き、タイプシンプル バリューにしたかったので結局ガラケーを新規購入(月々サポートで機器代はゼロ)
初期設定でパケットを使うとのことでしたので、パケ・ホーダイシングルにしました。
設定用FOMAスマホ:F-11D
ヤフオクで購入。程度の良いFOMAスマホは高いですね。
SIMはすんなり認識し、DOCOMOメールをインストールして、dアカウント利用設定で変更できました。DOCOMO IDからdアカウントに変わったので、本当にできるか不安でしたが無事にスマホからメールが見れるようになりました。
とてもわかりやすくまとまっています、ありがとうございました。
当初 「アドレスの入れ替え」設定に成功して運用してましたが
スマホが故障(ソフト的)したため、再設定しなおしました。
結構はまりましたので、勝手ではありますが教訓にかいておきます。
メーラーは標準のEメール 白地に青の封筒のアイコンのものを使用しています(最短5分間隔に設定できるものです)
「入れ替え前」 アドレス、パスワードは適当に作成してます
ガラケーのアドレス heiseigannnenH1@docomo.ne.jp (適当に書いてますが、もしあったらすみません)←最初のドコモID
スマホのアドレス gdi240efi86twincam16valv@docomo.ne.jp (乱数みたいなアドレス)
---------------------
「入れ替えたため」 ← ここが今回の出発点になります
ガラケーのアドレス gdi240efi86twincam16valv@docomo.ne.jp ←入れ替えたためこれがドコモIDになります
スマホのアドレス heiseigannnenH1@docomo.ne.jp
パスワードは共通です 12341234qwer ←ご自分のパスワードに置き換えてください
---------------------
アカウント名 heiseigannnenH1@docomo.ne.jp 最初のガラケーのアドレス
名前 Tosaka ← どんな名前でもOK
著名 初期は とくにいじらなくてよい
クイック返信 とくにいじらない
優先アカウント on (チェックボックスを選ぶ)
Eメールの受信確認頻度 初期は手動 5分(最短)に設定がいいと思うが 好みで
通知音 適当に
バイブ on 好みで
通知ライト on 好みで
------------受信サーバー
ユーザー名 gdi240efi86twincam16valv@docomo.ne.jp
パスワード 12341234qwer
IMAP imap.spmode.ne.jp
ポート 993
セキュリティ SSL/TLS
----------送信サーバー
SMTPサーバー smtp.spmode.ne.jp
ポート 465
セキュリティ SSL/TLS
ログインが必要 on
ユーザー名 gdi240efi86twincam16valv@docomo.ne.jp
パスワード 12341234qwer
----------
ドコモのPCメールにはいるときは 上のgdi240efi86twincam16valv@docomo.ne.jpが
現在の設定になっている パスは 同じ
----------
----------Droid設定
うえをよく見て行うこと 結構はまります 新しい?メールドロイドは設定が少し変わっていて間違えやすいです
rootを取っていると、設定失敗してもTitaniumu backupでデーター削除が簡単に行えます
「docomo ID利用設定」を有効にする…ってところでつまずいて、
ここにたどり着きました。
今ではいろいろな条件になって出来なくなった事も増えたかもですが。
良かったら設定出来るかご指南下さい。
FOMAガラケーSIM(SPモード契約)があり、
手元にスマホN-04CとSH-01F(借り物)があります。
このどちらかでマルチデバイス化出来る方法ありましたらお願いします。
マルチデバイスの設定はドコモメールアプリのみ。
ドコモメールアプリは Android4.0??以上でないとバージョンアップできないので、FOMA スマホ端末Androidが対応できないとまず無理ってこと。
また、バージョンアップにはドコモのSIM(ドコモ系格安SIMではダメ)でないとできない。
自分は、ドコモのデータパックのSIMがなかったので友人に借りて、SPメールからドコモメールアプリにバージョンアップした。
そのご自分のSIMを入れて、他のデバイスで利用するを設定した。
ただ、私の場合は、古い契約プランで XiのときにiモードSpモード同時契約したから(いまはできないけど)
それに使ったスマホもXi端末だったから、友人に借りたSIMはXi契約のパケットパックだった。
だから簡単にバージョンアップできたけど。 FOMAのスマホ端末で ドコモメールアプリにバージョンアップするのに、
Xi契約のSIMでパケットパックを利用して。バージョンアップできない。
FOMA のパケホーダイダブルを使って スマホのドコモアプリへのバージョンアップするしかないのかな。
もちろんパケットの従量制でやってもいいけどね。パケット代かなりかかりそう。
FOMAのデータパックしている友人に借りてやってもバージョンアップできると思う。
その時にそのSIMでドコモメールアプリを設定はしてはダメだけどね。
あくまで設定は自分のSIMを入れて、いろいろドコモIDのリンク付けして、マルチデバイス設定をするってことね。
ちなみに、自分でパケットパックをつけると自動的にiモード/spモードの併用はできないと思った。
バリュープランの状態でないとiモード/spモード併用ができないんだと思う。
自分がバージョンアップしないで初めからFOMAスマホ端末にドコモメールアプリにバージョンアップされていればいいけど、
その場合は、前のドコモメールの設定がされていたら解除しないといけない。その解除が古い機種は簡単にできるかは知らない。
やっぱ一番いいのはその端末を初期化して、FOMAのパケホーダイダブルでバージョンアップして
その対象のSIMでドコモメールの設定をしたほうがいいと思う。
端末初期化するといろいろアプリ入れることになるからその月はパケホーダイダブルの上限マックスの覚悟があったほうがいいのかな。
もちろん端末の初期化しないでできればいいけどね。
自分は iモードメールは ガラケーで利用(それしか使えないからね)。
SPモードメールは パソコン(メールソフト)やスマホ(ヤフーコミニュケーションメールってアプリと@メールってアプリ)で利用。
確かに便利だけど、いつかiモードが終了を考えると使いすぎると、切替がめんどくさくなるかも。
最後に2in1サービスを契約している場合Bアドレスの送受信ができなくなる。。。。
と出てきたので躊躇してます。
設定後SIMをガラケーに戻したらこれまでどうり、Bナンバー、Bアドレスは使えますかね?
どなたか試された方がいたら教えていただけるとうれしいです。
P-07C,スマホをヤフオクで700円で入手、anroid2.3.3でした。
FOMAは、バリュープランで運用中。
My docomoから、パケホーダイダブルになってるか確認。
iモード契約から、isp契約に切り替えておく。
スマホには、Chameleon Browserというアプリを入れ、
URLを入力の欄に、docomoのホームページアドレスを入れ、
ユーザーエージェントを入力の所を、Defaultからiphoneに替え、
Goをタップして、iphone偽装でメール設定を、利用するにできました。
パケット代が、上限までいきましたが、SPメールアドレスが使えるようになり、
新たに使えるようになったSPメールアドレスは、子供に使わせています。
ほとんどLINEで済むのでガラケーはほぼ使用してませんが中には頑なにLINEを使わない友人がいるのでたまにドコモアドレスでメールしています。
GalaxyNexusを持っているのですがドコモメールが非対応のため諦めていましが下記サイトよりapkをいただき念願の「dアカウント利用設定」にたどり着きました。
https://androidlover.net/smartphone/nexus-five/nexus5-nexus7-docomo-mail-apk-push.html
DocomoIDからdアカウントに名称が変更になっていますが(紛らわしい)設定は同じなので「利用する」を選択したときは感動しました。
パケットも3000程度でした。
GmailにIMAP設定して送受信できました!ありがとうございます!
ひとつだけわからないことがあります。
iモードメールをスマホで送受信できるようになった後、もともとのiモードのメールアドレスと同じメールアドレスについては、ガラケーでは送受信できなくなるのでしょうか。
同じメールアドレスについて、スマホとガラケーの両方で送受信できる方法はないということでしょうか。
2021年1月末でSPモードメールアプリが終了するとのことで、いずれiモードメールをスマホで受信する設定もできなくなってしまうのではないかと心配になり、すぐに移行する予定ではありませんがこちらのサイトを参考にiphone偽装にて設定にチャレンジしてみました。
手続日 2021年1月下旬
使用したFOMAスマホ F-03D(androidバージョン2.3.5)
ガラケー(P-01H)もmicroSIMなのでSIM交換なしでできました。
パケホーダイなしでチャレンジしたので、パケ代がちょっと怖かったですが、約10,000パケット(2,000円弱)で済みました。
手持ちのF-03Dはandroidマーケットが起動せずアプリのダウンロードができない、ファイルマネージャーアプリもインストールされておらずapkからインストールもできないため、PCに接続してPCからBoat Browserをインストールしました。
(ここが一番苦労しました)
最初にSPモード(iモード契約可)を申し込みました。
この時点で設定は「ドコモメール利用設定」は「利用する」、「dアカウント利用設定」は「利用しない」になっていました。
F-03DにガラケーSIMを入れて、Boat Browserをiphone偽装に設定し、wi-fiをonにしてdメニューのお客様サポートに行く。
こちらのサイトで説明されているiphone専用ページが開かず焦りました。
どうやら古い機種はiphone、android区別なく「My docomoサービス一覧」という全メニューが表示されるように仕様が変わったようです。
下の方に、「iphoneドコモメール利用設定 iphoneのみ」「ドコモメール利用設定サイト」のリンクがあるので、wi-fiをoffにしてタップ
ネットワーク暗証番号で認証して設定完了しました。
勢いに乗って妻のガラケー(F-06D)も設定してみました。
妻は元々F-03Dを使用していたので、すでにSPモード(iモード契約可)です。
現在の設定を確認すると、「ドコモメール利用設定」も「dアカウント利用設定」も「利用しない」になっていました。
こちらのサイトの「ドコモメールによる設定方法」のコメント欄に「ドコモメール利用設定」が「利用しない」になっている場合は「ドコモクラウド設定」でドコモメールを「利用中」に設定する必要があると書かれていたので、先に「ドコモクラウド設定」に入ってみましたがドコモメールに関する設定がありませんでした。
仕方なく「iphoneドコモメール利用設定 iphoneのみ」「ドコモメール利用設定サイト」の設定に入りました。
私の場合はここでネットワーク暗証番号で認証でしたが、妻の方はdアカウントとパスワード(+SMSによる2段階認証)での認証になりました。
再度設定確認すると、「ドコモメール利用設定」も「dアカウント利用設定」も「利用する」に変わっており、無事に設定できました。
長文で失礼しました。参考になれば幸いです。