1.V989用のCWMイメージ「CWM_V989.img」のダウンロード
フォントサイズで2種類あるので好みの方をダウンロード。
通常フォント版
https://yadi.sk/d/MYCIP-ILcSrTp
ビッグフォント版
https://yadi.sk/d/vWZQAS7IcUJRN
ダウンロードしたファイルはV989内の適当なフォルダに置いておく。
2.インストール
インストール方法は2通りある。
Flash Toolを使う方法と、ddコマンドを使う方法。
Flash Toolを使う方法は以下の通り。
PlayストアにてRasher - Flash Tool をインストールしておく。
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.mkrtchyan.recoverytools&hl=ru
Rasher起動

Recovery from Storage を選択。

ファイル選択ダイアログにて、CWM_V989.img を選択。

以上でインストール完了。
ちなみに、ddコマンドを使う場合は以下となる。
# dd if=/sdcard/CWM_V989.img of=/dev/block/by-name/recovery
3.CWMへの入り方
1.V989をシャットダウンする
2.電源を長押したまま、2秒後にVolupをいっしょに長押し
しばらく待つとCWMが起動する。
起動時のONDAロゴの後、bootアニメーションに行ったら起動失敗なので、1からやり直す。
本記事作成にあたっては、以下のフォーラムを参考にさせていただきました。
http://www.ondaforum.com/forum/39-tablet-onda-v989/
最近V989の調子が悪かった為、こちらのHPを参考にCWMの導入を試みてみましたが、onda (SINCE1989)のロゴの後どの様な操作をしても先に進まないのですが、導入に失敗と言うことでしょうか?解決策があれば教えて頂けるでしょうか、よろしくお願いします。
手順・root化→CWM(ビックフォント版)インストール
ONDA Suiteだと中国語でわけがわからないので、Phoenix suite入れてONDAフォーラムから 989 Air Core8 v1.0.1_v3.zip をダウンロードしてPCから書き込みすればなおりますよ。
Vol-と電源押しながらUSB差し込み、だめなら差し込んだまま電源OFF→VOL-押しながら電源ON
「ドライバが見つかりません」と出れば、デバイスマネージャーで?ついているデバイスに、Phoenix suiteの解凍時にできるDriverフォルダ(Driver AW?みたいな名前のフォルダ)からインストールしてデバイスIDを表示させる。
Firmware書き換えで上のimgファイルを書き込めば改善しました。